![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後28日目の女の子を完ミで育てています。生活に疲れてきてしまい、眠れず涙が出ることも。ベビーシッターは難しく、辛い時期をどう乗り越えたか相談したいです。
生後28日目の女の子を完ミで育ててます。
夜間は3時間おきに起こすのは諦めて、泣いたらミルクあげてオムツ見てに切り替えました。
子供はとっても可愛いのですが、元々躁鬱持ちなのと旦那が仕事で疲れてて頼れないのとで生活に疲れて来てしまいました…産前産後は食欲も無く今もあまりご飯食べれず体力が戻ってきません。
子供が寝てる間に寝ればいいのですが、眠剤がないと眠れても1時間とかで日中も眠れないのが辛くて最近なぜか涙が出てきます。
ベビーシッターとかお願いしたいけど金銭的にも余裕がないし日々の生活で手一杯です。親にも長時間お願いできないし…皆さんこの辛い時期どうやって乗り越えましたか(т-т)??
- めいめい(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少しでも親に頼れるなら、
2時間でも見てもらって
眠れなくても横になるだけでも違うと思いますよ😭😭
赤ちゃんをずっと自分1人で見てるのって
思ってるより気張ってるので、
安心できる人に任せて横になれるって
かなり精神的に楽になるかもです😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お住まいの市町村に、産後ケアのような事業はやってないですか?
日中助産院に行って、完ミなら完全に預けて、自分は休ませてもらうとか、そのようなサービスを自治体でお安くやっているケースもあります。
あとはファミサポに登録して、家に来てもらって、赤ちゃんの面倒を見てもらっている間に、自分は休むとか。
完ミで産後の胸が張るとかもなければ、3時間利用するだけでもそれなりに休めるかと思います!
保健センターとかに相談してみては?
-
めいめい
回答ありがとうございます😊
助産師さんに相談したいけど、相談したところで家族の手を借りましょうとか言われるしな…とか、すでに人と会話するのも億劫になってきて塞ぎ込んでる状態です😢
助産師さんから連絡きた時にでも相談してみようかなと思います😭- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
どうせお金かかるし、とか連絡するのも面倒になりますよね💦
親が近くにいてもあまり頼れない環境の人も居ますし、そのことを伝えてみてください!自分から助けを求めてくださいね!
新生児訪問とかはもう受けましたか?
保健センターには助産師さん以外にも保健師さんとかもいますし、色んな人に状況を伝えてみてください!
多方面からのサポート内容とか教えてくださると思いますよ!- 6月27日
めいめい
回答ありがとうございます🙇♀️
喉つまりしてないか、ちゃんと息してるかな、とか確かにずっと気張ってます😢
親も長時間みるのは年齢的にキツいと思うので日中ちょっとの時間お願いして横になることにします😭