
コメント

ひよこ
子どもの急病や旦那の急な出張で休ませてほしいと連絡したら
即OKがもらえる
他の職員とほぼ接触がなく揉めることがない
全て希望通りのシフトにしてくれる
ですかね😌
休み貰うときに嫌な顔ひとつせずわかりましたー🙆♀️
って言ってくださるのが一番助かります💦
ストレス皆無です😌

かなかな
仕事が好きで、仕事することが自分の息抜きになってます✌️
私の性格上、子供達とずっと一緒に家で過ごすのは無理だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
仕事は好きで楽しくやってたけど、そこに家事育児ってなると不安です🥺 仕事が息抜き理想です✨✨ まだ1歳ですが、今の所このままずっと家にいたいです😭
- 6月22日

🧸⸒⸒
希望通りのシフト勤務時間
急なお休みでも 全然OK
電話での返事も 不機嫌そうな声?
とか無く、わかりました!お大事にしてください!☺️てな感じとか?🤔
今勤めてる会社 子育てしてるママを応援してくれてるので、そこら辺はストレスフリーです🙋🏼♀️
-
はじめてのママリ🔰
急なシフト変更🆗良いですよね👌 今の職場もそうなんですけど、上司が変わったから戻るの不安です😇
- 6月22日

はじめてのママリ🔰
仕事好きで、したかった仕事できてるからです(^^)
週5.6日で確かに両立はしんどいですが、仕事できるからストレス発散なってます♪
-
はじめてのママリ🔰
好きな仕事は接客や販売が多くて子持ちママに向いてないなぁって思う今日この頃です🥹 仕事がストレス発散理想です✨✨
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😨
販売とか接客はママさん多いイメージあって働きやすいのかなって思ってました💦
自分も子育てには理解されづらい仕事ですが、ごちゃごちゃ言われながらメンタル保ってやってます😂- 6月22日

ママリ
自分の働きを通じて、社会や会社の事業に貢献できていることが、自分だけでなく、客観的にも評価されていることかなと思いました。
それでも多少のストレスはありますし、寧ろあったほうがいいと私は思っているのですが、多分質問者さんがおっしゃるような悪い意味でもストレスはあまり感じないです。
いくら周りに面倒な人がいても、自分が評価されている時って、そんな人のことはどうでもよくなるものです(笑)

はじめてのママリ🔰
ストレスがない、というのとは違うかもしれませんが、不満はありません。
仕事をしていれば、悩むこともあります。真剣に仕事をすればするほど、そういう機会は多いかと。
ただそれが、ストレスだったり不満にはなりません。
自分の成長につながりますしね。
多分全て自己責任だと捉えているので、どんな状況でも周りのせいにしたり...とはならないのかもしれません。
仕事がどうっていうより、自分の受け取り方かなぁと思います。
ただ、ポジティブに受け取れるくらいやりがいのある仕事を見つけるのは大切だと思います!

ひなくんママ
ストレスが全くないわけではないですが 従業員トラブルがなく
店長や 店長の奥さまも 優しいです。
一人事務なので いっぱいいっぱいになることもありますが
好きなタイミングで ティータイムしたり おやつ食べたりしてます。
家事育児にイライラしまくりでストレスを感じてるので
仕事のほうが 多少息抜きになります
はじめてのママリ🔰
子持ちだと急な休みがストレスにもなるんですね🥺 転職する時は参考にします!