![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子のひらがなと数字の学習について教え方を知りたいです。通園での学習事情も気になります。
もうすぐ5歳の息子。
ひらがなは自分の下の名前だけ読み書きできます。
数字は言葉では20まで数えられますが、読み書き出来ません。
興味は出てきているようなので、教えていきたいのですが、みなさんどのように教えていますか?
自宅で学研ワーク、公文に通う、タブレット学習など…
ちなみに、通っている園ではお勉強系はやりません。
実施されていること、効果など、教えてください!
年長になると、みんな数字、ひらがなは読み書きできるようになってるのが普通ですか?(; ゚ ロ゚)
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも園では何もしてませんが
年少入る前から読みは出来てて、書くのはひらがな表見ながらやっと書けるかな?程度だったので
年中になってから学研ワークやり始めました!
2ページしたら15分だけSwitchしていいことになってます🤣
もうすぐ5歳、年中で数字はもう読み書き出来ます。
ひらがなはまだ見ずに書けるものの方が少ないなぁって感じですね😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
習い事してなくて、
年長の時、女の子からお手紙もらったりして、読めるけど、書けず
焦ったけど、やる気が起きず‥
気づいたら小学生になってしまいましたが
1から教えてもらって、しっかり字書けてます😂😂
すごいやんってなってます😂
年長の時プラレールのひらがな
ワークブックとか買ってみたけど、
電車が気になりすぎて
やる気がでたけど、時間かかりすぎて
よかったのかわるかったのか😂
-
はじめてのママリ
小学校に入ると、授業でやるから覚えていくんですね!子供ってすごいですよね。
年長さんで読みはできたんですね!読みは、家で勉強とかされてましたか?
プラレールのワークブックなんてあるんですね!参考に見てみます☺️- 6月22日
![さとぽよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとぽよ。
5歳年長です😊
早生まれなので幼いですがひらがなは3歳半の年少の夏休みから練習してます。
数字も簡単なのは計算や時計もわかるようになってきました!
興味を持ったときや長期休みに習慣的にワークなどでやってきた感じです。
4歳からは、お手紙交換が始まり、簡単な本も読めるようになりました。
年長になり、幼稚園でひらがなを練習するのが始まりましたが楽しいようです😌
周りはだいたい書けたり読めたりしてます。
年長になると小学校に行くまでにここまでは出来たほうが楽チンかな?っていうのが見えてくるのでちょっとずつできることが増えたほうが楽しいようです😋
-
はじめてのママリ
年少さんから練習されてたんですね!計算や時計も分かるなんてすごいです。
4歳でお手紙交換や本も読めるってレベル高いな〜と思っちゃいました!
やはり小学校に入るまでにある程度できるようになっていた方が楽ですよね😀- 6月22日
-
さとぽよ。
時間はわかっていたほうがいいなって思って、覚えていってますが他は息子が興味を持ったので、ノートやワークを買って用意した感じです😌
のびのび園なので自分次第かなって感じます。
年長からは帰宅したら、やることリストを書いてやるようにしてます😊
計画を立てるっていうのもそれを達成しようとするのも勉強かなって感じます😊
やる気ない時はやらないのがいいと思います✨- 6月22日
-
はじめてのママリ
時計はわかると良いですよねー。
やることリストを書いて続けてみるの、良いですね!
やる気ない日はやらないでもOKとしてますか?
一度決めたら、やらないとイライラしてしまいそうで…💦- 6月24日
-
さとぽよ。
やる気ない時は書かなくても🆗ですが決めたことはやったほうがいいよ!とか言っちゃいます笑っ
書くことによって、字の勉強にもなりますし、お風呂や夕食までの時間を有効に使えるようにもなってきました😊- 6月24日
-
はじめてのママリ
決めたことはやった方がいいよ!は私もよく言います😙
でもその習慣づけ、すごく良いですね。
時計はわかりやすいのを100均でさっそく買ってきました!
やることリスト、一緒に作成してみます。
ありがとうございます!!- 6月24日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
未就学児時代は図書館通い(月40冊くらい)や読み聞かせをしてました。
時計読みも練習しました。
幼稚園はのびのび園です。
年長冬で7割が読み書きできるとかの割合だったと思います。
-
はじめてのママリ
そんなに本読まれてたんですね。
幼稚園に入る前に、ひらがななどできるようになりましたか??
年長冬で7割…参考になります。
それくらいを目標に、ぼちぼちやってみたいと思います😊- 6月22日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
子供の興味から引っ張れたら早いですよ👌
初語が遅いタイプですが片仮名から入ってその辺りはなんとなく読めてたような気がします。
個人差がかなりあるものだし、遊びながら取り入れが良いですよ🙂- 6月22日
-
はじめてのママリ
興味から入れると良いですよね!無理に教えてしまおうとして、焦ってしまいます💦
カタカナでもひらがなでも、本人が気になったものから覚えていければ良いですよね。- 6月24日
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
現在年中で今月5歳になりました。
年少12月からスマイルゼミでお勉強しています。
送迎不要、自動丸付け、動画による出題解説、オンラインで仲間と競う、やることが明確…。
タッチペンの書き心地がよいのが特にオススメです。
スマイルゼミでやらせつつ、余裕あるときにノートと鉛筆で書く練習もしています。
うちは保育園で、読み書きのよなお勉強系はやりません。
-
はじめてのママリ
同じ年くらいですね!スマイルゼミ、調べてみました。すごく興味あります!お子さん興味をもってやってくれますか??
12月に初めて、どのくらいできるようになりましたか??
スマイルゼミ以外は、何もやっていないですか??
質問だらけすみません🥹- 6月22日
-
イリス
スマイルゼミは毎日続けています。ノルマのして今日のミッション3つ、コアトレ3つとしています。
数字は書けるようになりました。
ひらがなは読めるけど、書くのはまだちょっと怪しいのもありますね。
スマイルゼミ以外は、私に余裕があるときはノートの鉛筆で書く練習もしています。「かずかたち検定」を受けさせようと思っていて、そのための練習です。
たまに弟に絵本読んだりしていますが、「いっしょ」とか小さい文字が入るものはまだ…。「ほ」「は」とか似ているものも間違えていますね。
DAISOの知育コーナーにあるひらがなカードを単語帳のようにして外出時にクイズしたりもします。- 6月23日
-
はじめてのママリ
毎日ちゃんと続けてるのですね。ひらがな読めるようになってるのすごいです。
かずかたち検定、そんなものがあるんですね!初耳でした。
弟に絵本を読んでもらうのも良いですね!やってみたいです。
DAISOの単語帳も買ってみます。
毎日の積み重ねが大事ですよね!!- 6月24日
![みのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのり
興味が出てきたら、まずはお風呂に貼るやつ使いました!あいうえお表とか数字表とか☺️
あいうえお50音の読みや、10~20くらい数えるのが確実にができるようになったら、公文式の国語と算数を始めました☺️
下の子は数字のみで、未だにひらがなにはまっっったく興味なしです🤣なので公文式も算数だけです!
息子の話なので確実ではないですが、年長さんでも何人かひらがな書けない子はいるようです☺️読めるのは読めるのかな🤔
-
はじめてのママリ
お風呂に貼るやつ、気になってました!やってみます!
数字のみ興味ありでひらがな興味無しってこともあるんですね。興味を持たせるのって難しいですよね😓
年長さんで大体の子は読み書きできてるってことですね!- 6月22日
はじめてのママリ
年少入る前から、ひらかな読み書き出来たんですか?!すごいですね!!
お母さんが一生懸命教えたんですね☺️
学研ワークは、1日何時間くらいやっていますか??
退会ユーザー
教えてないんです💦
絵本読んだりお風呂にひらがな表張ってたら勝手に覚えてました😂
何時間もは集中出来ないので10分くらいしかやってません🤭
はじめてのママリ
ひらがな表みなさん活用されてますね✨集中力は1日15分くらいですよね…
ありがとうございます!!