
コメント

ハナまい
嫌なら嫌で「そっかぁ、嫌なのかぁ、なら仕方ないね〜」で済ませますσ^_^;
なんで食べないの!なんで投げるの!何が嫌なの!とは思いますけど、言っても相手はまだこの世に生まれて1年ちょっとですから分からないし、イヤイヤ期がきたってことは自我がしっかりと芽生えた証拠なので私は良い方向に捉えるようにしてます( ^ω^ )
まぁ、正直イライラしますけど仕方ない事ですからσ^_^;

タイリー
うちもイヤイヤ真っ盛りです!
「イヤ」って言われたら、「お母さんもイヤ!」って言い返して何もしません。
何かするのであれば、時間には余裕をもつようにし、時にはキツく怒った声を出し。
メリハリがあると、怒った時に効果あります。(いつも怒り口調だと、当たり前になってしまうので、効果ないと思いますが…)
終わりなら「終わり!」と泣かせておくことも。
イヤイヤは言葉にしたいのに出来ないもどかしさだと思っています。
気持ちを読み取ってあげたり、時には誤魔化してみたり...。
いつかイヤイヤも終わります!
起こってしまっても仕方ないです。寝た時には「ごめんね」と言ってあげましょう!
私も最初の子には、怒鳴り散らしたり、お尻叩いたりありましたよ。
でも、その分、ゴメンねもたくさん言いました!
-
R&Kmama
時間に余裕もつと心にも余裕ができますもんね♪♪
そういう環境を自分でつくるようにすればいいんですね!
なるほど…言葉にしたくてもできないもどかしさ。
とても参考になりました!
少し考え方が変わりそうです。
ありがとうございました♪- 2月4日

えりりmama
わかります。
余裕ないとイライラ増してきますよね💦
しばらくは我慢してやりたい様に好きにやらせて見守ってました。
だめなときは、だめだよ!ってゆってましたが...
イヤイヤの時期はなかなか難しいですよね。
-
R&Kmama
やはり、母は広い心が必要ですね!
私も頑張ります!
ありがとうございました♪- 2月4日

ひよはる
ちょっと前までイヤイヤ期がひどかったですが、今はそうでもなくなってきました。イヤイヤが始まったり、ぐずったときは家事を一旦やめて、目線を合わせて話して解決したり、ぎゅってだっこしたりしたら落ちつくことが増えてきたような気がします。
イヤイヤ言われると、メンタルきついですよね😵
R&Kmama
ですよね…まだ産まれて1年ちょっと…
そんな子を相手に私はイライラしてしまうなんて…
成長の証♪♪イライラした時はその言葉を思い出します!!ハナまいさんのように広い心がほしいです。
ありがとうございました!