※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
ココロ・悩み

息子の友達が意地悪な態度をとっている。先生に相談するべきか悩んでいる。皆さんはどうしますか?

年少の息子がいます。
前までよく遊んでいたお友達が最近、
虫に刺されやすいので虫除けシールを貼っていくと
『そのシール違うよ』とかよくわからない言いがかりをつけられるようです。
よく遊んでいて仲良しだと思っていたので息子に
何が違うん?と聞いても違うと言っていて
よくわかんないから虫に刺されやすいからこれで虫がこないんだよって教えてあげてと言いました。

また『朝遅くきたら仲間に入れない』などと昨日言っていたようで
そんな意地悪してくるの?と聞くと『うん。』と
その子だけが友達じゃないから嫌ならその子じゃない子と遊べばいいよとは言っておきました。
あと嫌な事は近くにいる先生に言った方がいいよと言いました。

これは先生に報告するべきか、もう少し様子を見てから言うか少しモヤっとしてます。
先生も少し頼りない先生で言って対応してくれるのか、、、という感じです。
皆様ならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

朝遅くきたら仲間に入れない、っていうのはイジメの始まりだと思いました…

私なら先生に伝えます!クレームというよりも、「こんなことを子どもが言っていて、今後大きなトラブルにならないように軽くでも気にかけてもらえたら嬉しい」というように先生に伝えます!

それでも続くようならしっかりめに担任と話し合います!

はじめてのママリ🔰

嫌なこと言われたらすぐ先生に言いなー!と言ってます。

我が子の言ってることもどこまで事実かわからないので、
園のことは先生にお任せしてます😅

うちは面談の時にまとめて伝えてます。