※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親になる自覚ってなんなんでしょう。どうしたらこのズレを埋めれるんで…

親になる自覚ってなんなんでしょう。
どうしたらこのズレを埋めれるんでしょう。

どうしても女と男では考え方が違うので仕方ない部分もあるとは思いますが、私は妊娠してから今日まで子供の事を1番に考えてやってきました。
旦那も子供の事を可愛がってくれるし、家事も育児もめちゃくちゃやってくれてると思います。

だけど、ゲーム、スマホ、テレビ、趣味。
もちろん息抜きは必要だし、色々やってくれてるから好きにやらせてあげたい気持ちもある。
私だって全部我慢しろなんて言われたくないし言わないけど、
休みの日、ぐずってる子供をほったらかして昼寝するのとか、毎週のように自分の予定を入れるのとか、子供見てる最中もテレビ見ながら、スマホ見ながら、(もちろん育児とは関係ない)などなど

仕事も家事も育児も頑張ってくれてるから、文句言わないように、制限しないように、どうせやるなら気持ちよくやれるように、は?と思っても態度には出さず、行っておいで、いいよと割と無条件に好きにやらせてはあげてるのですが

正直、お前は独身か?さすがに自由過ぎないか?
と思います。
私から見るとあんまり自覚がないんだなと思います。
旦那とはたまに話をしますがいまいちわかりあえずに終わります。

そもそも自覚ってなんでしょう。
どこまで求めていいんでしょう。
家事も育児も色々やってくれてるのにこうやって不満を持つ自分が嫌になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の人は妊娠しないので、親になるのって生まれてからなんですよね💦

私的には毎週勝手に予定入れるのはナシです🤔
この日遊びに行ってもいい?って聞いて欲しいというか、聞かれます🤔
自分が遊びに行く間子供を見ていなきゃ行けない人がいるって自覚してほしい❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応うちもこの日遊びに行っていい?と毎回確認はありますが、そもそも遊びに行こうって思ってる時点で自覚ないなと思っちゃうし、ダメだよと言えばやめてくれるんだろうけど、なんというか「本当は遊びに行きたい奴」と一緒にいるのも嫌なので、いいよと言ってしまいます😅

    遊びに行く間子供を見てる人がいる。めちゃめちゃわかります!!!
    お前の自由時間半分くれよと思います!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎週末なんですか😅⁉️

    ダメって思ってるのに、いいよって言っちゃうと不満ばかり溜まりませんか😅⁉️

    私はダメって思ってるなら、ダメって言うし、いいって言ったなら快く送り出すようにしてます🤔

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、絶対毎週!ってほどではないです!
    めっちゃ行く月もあるしそうでもない月もあるしでまちまちって感じです。

    不満は溜まりますねー。けど旦那の行きたい気持ちもわかるので(同じ趣味なので)行かせてあげたい気持ちはやっぱりあって。
    だから割と行く事自体は良くて、それよりもその間私が一人で子供を見てるってことをわかってくれない事に不満があるという感じですかね🤔

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び行こうとしてる時点で自覚ないっ書いてたんで😅

    はっきり言わないとわからないかもですよね

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後絵文字が抜けちゃいました😫💦

    うちは言わないとわからないんではっきり言ってます😂

    • 6月22日
はじめてのママリ

男と女って脳の作りがもう違うらしいです。

男は幼稚ですよ
いつまでたっても( ´-ω-)y‐┛~~

してくれてるのはわかってても
こっちもお育て中は余裕がなくなりイライラしたり不満たまったりしますよねー


うちの旦那はまったく何もしてくれず

一回もオムツもかえたことないまま

息子二人おむつ卒業しました、

家事、育児少し手伝ってくれてるってことなら
色々とムカつきますが

喧嘩になっちゃうのもいやだしおいしいものこっそり食べたりして発散するとか?!どうでしょう👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚ですよねー。不満溜まっちゃいます😮‍💨

    やってくれてるだけありがたいんですけどね…
    いやもうおいしいもの堂々と食べる事にします✌🏻

    • 6月22日
ちぃ

なんだかうちの旦那の事書いてある様でもの凄い共感です🥲
いつもミルク片手にマンガ読んでたり、スマホ見ながら足でバウンサー動かしてたり、見てて悲しくなります。
ちゃんと真面目に向き合えや。って文句言った事あります笑
自覚って部分を改めて考えたら、手伝ってくれるし育児にも参加しようとしてくれてるけど、それはあくまで「お手伝い」って感覚で、ママからしたら親は母親だけじゃないんだからお手伝いってより、同じ温度感で第三者目線じゃなくて当事者として責任持った対応して欲しい。って私は望むかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらえて嬉しいです🥺
    それうちもです〜!
    見てて悲しくなる。もうなんか腹立つとかってより。悲しい。

    お手伝い感覚と当事者意識は全然違いますよね。きっと旦那はそこの違いがわからないのかな。
    そうやってながら見してる間に子供が怪我したら…とか、考えて行動してほしいですよね。

    • 6月22日
えるさちゃん🍊

うちの旦那は3人のパパですが名前的にそーなだけでパパの自覚なんてあるんだかないんだかって感じです🙌

ほどよく諦めることですね。
元は赤の他人だしなんでもかんでも自分の思い通りになんてならないし、相手もきっとこっちに対して不満なことはあるだろうし、全部押し付けてもできないならこっちがやるしかないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと自覚がどうとかそもそも考えもしないんでしょうね。
    こっちが考えすぎな部分もあると思いますし。

    諦めは大事ですよね。なつみかんさんの言ってる事すごくよくわかります。相手を変えるより、自分が変わる方が簡単ですもんね。

    でもなんか、やっぱり納得いかないというか。2人の子なのに、なんで旦那だけ免除される事がたくさんあるんだろうと思ってしまいます…

    • 6月22日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    うちはこの間、ご飯食べ終わってから動かなくなる旦那にイライラして話したらお互い得意なことしようとなって旦那が皿洗い、うちがおもちゃの片付けになりました🙌
    お互いが出来ることをやるといいかもです🙌

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

私的に旦那が親の自覚出てきたなって思ったのは10ヶ月超えたくらいだったと思います😂

うちは平日の接待も含めて平均月3回くらいかなという感じで、毎回誘われた瞬間仕事中であろうと電話で行っていいか確認してくれます!なんかそういう気を遣って行ってるそぶりがあるなら親の自覚を持ってるのかなと私的には思います!!そして割と同じ回数私も友達と飲みに行ったり自由時間あります🙋‍♀️

片手間に育児をするのはあるあるかなと諦めてます🤣(私も携帯触っちゃうし...まぁ離乳食とか子供のこととかが大半で旦那は漫画とかゲームですが🤣)
パパと一緒にダンスしたいって言ってるよ〜とか、かくれんぼしたいって〜とか、息子が旦那の携帯だけ異様に取り上げて私に持ってくるので「いつもパパ携帯ばっかり触るから取り上げたんよねぇ🥹」とかチクチクと言ったりはしますがw