※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姉との喧嘩について38週で初めての出産を控えています。先日、姉から祖…

姉との喧嘩について

38週で初めての出産を控えています。

先日、姉から祖父の介護している母の状況を見て、「あなたが一番暇なんだから手伝ってあげたて。」と言われました。

臨月で何も手伝えない、祖父の介助もできない自分に毎日不甲斐なさを感じておりましたが、臨月ということもあり、出来ることをしていたつもりでした。

このような状態の中で里帰り出来ず、産後の不安やいつ起きるか分からない陣痛や臨月特有の身体の変化などで毎日不安でいっぱいでした。

そうした生活の中の姉からの言葉に深く傷つき、電話後LINEで「既に限界なので無理です」という旨を伝えたところ姉から「ごめんごめん、軽く言っただけだから気にしないで」と返事がありました。

それでも私はモヤモヤしてメンタルがおかしいのか涙が止まりませんでした。

すると、その日の夜に姉から電話があり、「気にしないで」と。再度私の思いを伝えると「え?謝ったのにまだ言うの?申し訳ないと思ったからLINEでも今こうして電話でも言うてるんじゃない」と言われ、それ以上何も言えなくなり、「あなたも私の発言を流せるようにしなさい」と言われ、電話を切りました。

一晩経った今、LINEでも電話でも謝られてもモヤモヤします。向こうのタイミングで電話してこられ、謝られ、私の想いを伝えると「謝っているのにこれ以上文句言うな」と言うのはあんまりではないか?と思うようになりました。一方的な謝罪にすぎないか?と思いました。
昨日は頭が回らなかったですが、一晩経った今、文句の電話をしてやろうと思いますが、一度終わった話を蒸し返すのは良くないでしょうか?

私がモヤモヤして、日が経つのを我慢して流すべきでしょうか。
出産間近、とてもストレスです。

コメント

ゆいゆい

お姉さんも何かでいっぱいいっぱいのタイミングでLINEしてしまって、あっ‼️って思われたのかもしれませんね💦
ママリさんも臨月でいろんな事に不安や心配事がある中で、気持ちの整理もなかなか難しいですよね💦
でも今は何があってもママリさんと赤ちゃんの安全が第一ですし、お姉さんとは連絡きたら返す、くらいでゆっくりされてください❣️メンタル乱されるくらいなら、電話も出なくてもいいと思います❣️
うまくリフレッシュ出来ますように✨

はじめてのママリ🔰

モヤモヤして精神的に不安定な気持ちも分かります。でも流石に再度文句の電話はしつこいと思います😭すでにママさんの思いを伝えているとのことですので、これ以上求めても、関係が拗れそうだなと感じました。こちらのタイミングで謝罪の電話をして欲しいとも読み取れますが、ちょっと難しい話だと思います。

今はお子さんのことだけ考えましょう!

はじめてのママリ

ちょっとお姉さんキツいですね。
しばらく連絡しなくていいと思います。
赤ちゃんのことに集中しましょ。元気な赤ちゃん産まれますように🙏

はじめてのママリ🔰

きっと初めての出産を控えてメンタルが不安定になってしまっているタイミングだからこそ、お姉さんの対応が気になるんだと思います。
お姉さんも質問者さんからの返事を受けて、確かに初産の相手に頼るのは間違ってたかなと思い直したので謝罪をして来たのではないでしょうか?

正直、向こうのタイミングで電話して謝られ…とか、それはさすがに行き過ぎた考えかなと思います🥲
私も、文句の電話はちょっとしつこいと思います。
お姉さんは謝っているわけですし、これ以上の謝罪を求めるほどのことではないように思いました。

今はどう対応されても、おそらく気が晴れないと思います。
出産を終えて時間が経てば、あんなに怒ることでもなかったなと思えると思いますよ😊

deleted user

お姉さんも余裕なくていっぱいいっぱいなんでしょうね…
あなたも余裕ないだろうし…
そうだね!出来る事するわーって言ってれば解決だったこも?
謝ってくれてるし
出来ることするね!ってLINEしてみては?

ちゃぴち

きっと電話したらもっと悪化してこれ以上にモヤモヤすると思うのでもう放っておいた方がいいと思います😥
なにより間もなく出産ですし出産したら寝不足やら自分の好きなタイミングでご飯も食べられなかったり
お風呂にも入れないのだから今のうちにゆっくりお風呂にでもリラックスして気分を変えてはいかがですか?😊

ななこ

お姉さんが悪いなと思います。
お姉さんから再度電話して謝っておきながら「え?謝ったのにまだ言うの?」は逆にこっちのセリフなんですけどって感じです😅
しかも臨月は暇ではないので。

妊娠していなくたってモヤモヤするくらいのことだと思いますよ。
はじめてのママリ🔰さんモヤモヤしていらっしゃるかと思いますがここは我慢して流して、自分のほうが2歩も3歩も大人だなって思うようにしたほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

お姉さんちょっと勝手な性格なんでしょうね。普通臨月の妊婦に「あなたが一番暇」なんて言わないです。妊婦自身が「私が一番時間あるのに…」ていうならわかりますけど😓
謝ったのにまだ言うの?なんて態度もあり得ないです😡
出産控えてメンタルが不安定だからそう思うとかでなく、普通に酷いと思います😠
ただ、多分もうそういう性格の方だし、何を言っても無駄だと思います😓もう一回文句言っても、まだ言うわけ?!て思われるだけで、何の反省もしないと思います😩
多分お姉さんの性格上、今回のようなことがまたあると思うので、私ならその時に、「あの時もそうだったけど、謝罪したんだからいいだろって態度はあまりに誠意がないよ」って咄嗟に切り返せるよう心に留めておきます😔蒸し返すのか!て言われそうですが、前回も今回も、あなたいつもそうだよ、ていう指摘はそこそこ説得力あると思うので😔

みもり

普段の姉妹間の関係がわからないので何とも言えませんが、軽い話題として振った感じなのかな?と思います。普段のあなたなら軽く流せたのではないでしょうか。
出産を間近に控えた妊婦さんは精神的に不安定なので、いろいろ思うことはあると思いますが、今はその件には蓋をして、出産や産後のことに集中しておくことをおすすめします。

初産で身内が頼れないと不安ですよね。あなたは十分頑張ってます。一人の体ではないですから、なかなか思う通りに動けないから余計にモヤモヤしますよね。
身内でも100%相手に寄り添うのは難しいです。落ち着いてから「あの時こう言われて辛かった」と伝えてみても良いでしょう。決して相手を責める訳ではなく、あくまであなたの気持ちを伝える事が目的で。そして、お姉さんがあの時あなたにかけた時の状況や心境も聞いてあげてください。もしかしたらお互い余裕がなかっただけかも知れません。
2人とも、お母様を大切に想われてるようですし、きちんと話せばきちんと理解し合えると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

私の経験上ですが、、多分お姉さんもいっぱいいっぱいだったんだと思います。私にも兄がいて、私が1人目臨月だった時に母が急に重病が分かり、入院が決まり里帰りが中止になったり、(里帰り3日前に発覚、入院日決定)兄も仕事が多忙時期だったってこともあって、私も兄もいっぱいいっぱいになってしまったことがあります。普段は温厚な兄でしたが、その時はいっぱいいっぱいになっていたようで、仕事が忙しくて休めないから臨月なのは分かるけど病院に行って先生の話聞いて欲しいとか、治療方針決めて欲しいとか、今後実家をどうするか考えて欲しいとかいろいろ言われて、、兄が遠方に住んでいて、私は実家まで電車で1時間半くらいのところに住んでいました。結局臨月でしたがその時間かけて母の病院に行ったりしてました😢予定日も大事な治療方針決定があったので、往復3時間電車に乗ってました😣私も爆発しそうになったことがあります😭
私の場合は実母なので熱量?立場?が違いますが、、家族がそういう状況になってる時ってみんな普通の思考回路じゃいられなくなると思います😭私もその時1人目出産臨月だったので、私にばっかり言わないでよ😭こっちだって気が気じゃないんだよ😭って気持ちでしたが、、1人目の出産でとてもナイーブになってると思うのですが、きっとお姉さんも頭がパンク寸前なのかもしれないですね😢他人が言うと酷い言葉ですが、多分余計な喧嘩や戯言を起こしてる場合じゃない、考えることがたくさんあるからっていう気持ちもあってだと思います😢

私もでしたが、そういう時は身内の誰かではなく旦那さんに話を聞いてもらって少し気持ちを落ち着かせることがかなり大事だったと今となっては思っています🥺