
34Wの初マタで、子宮頚管が12.2mmで入院中。先生は基本的に点滴を外すが、陣痛が始まって出産する方が多いと友人から聞き、不安。34Wでは早いが大丈夫か心配。
今34Wの初マタです。
子宮頚管が12.2mmだったため一週間前から入院中です。
今は点滴をして様子を見ています。
今日の診察ではお腹の張りもモニター上も
あまりないということで点滴を20から15まで
少なくしてくれました。
そして月曜からは内服で様子を見るそうです。
わたしの担当の先生は34Wで
基本的に点滴をのけるそうなのですが
陣痛が始まってそのまま出産って方が
多いという話を友人からお聞きしました。
その話を聞いてしまうと不安なるのですが
先生を信用して大丈夫なのでしょうか…
34Wではまだ生まれるのには早いですよね?
お腹の張りも今のところないので
大丈夫だとは思いますが少し怖いです…
- ぴよ(8歳)
コメント

kanananana
点滴外すと張り返しがきて、出産に繋がるケースも少なからずあるみたいです。(^ω^;);););)
私も切迫早産で入院してた際、点滴外すと強い張り返しがきてしまい、まだ34wだった為、再度点滴、入院延長になりました、、、。
結局、36w5dで退院したのですが、看護師さんに
すぐ、生まれるかもね。
と、言われましたがその後全く張らず結局生まれたのは39w5dでした。笑

退会ユーザー
切迫で入院してましたが、32週に入った頃、もう産まれてもほぼほぼ大丈夫だからって看護師さんにも先生にも言われてました。
産声もあげられるんだよって。
大丈夫とはいわれても、やっぱり母親としては生産期までお腹で育ててあげたい気持ちはありますよね。
先生や看護師さんに、不安な気持ちをお話されてみるといいかもしれません。
-
ぴよ
ほぼほぼ大丈夫と言われてもやはり心配ですよね。保育器よりはお腹の中の方が絶対成長できますし。
今日話してみます!- 2月4日

あ
点滴を抜いてすぐに陣痛が来る人は
点滴を抜いた時点で張り返しがきついみたいです🌸
内服に切り替え継続できるのであればすぐに産まれる心配は少ないのかと!
34週で生まれた赤ちゃんは呼吸がまだ上手く出来ない子もいますしもう少しお腹にいて欲しいですよね、、
私も1ヶ月ほど入院していますが
いくら先生でも状態の悪い方の点滴を減らしたりしないと思いますし、点滴が減らせると言うのは症状が落ち着いてる証拠です✨
はらなければお産も早まらないですしね☺️
また張りが気になる様でしたら早めに先生にお伝え下さい💓
-
あ
うちの病院では36週で内服に切り替え退院ですが張りの強い方は内服に切り替えずに長めに入院されていました😊
- 2月4日
-
ぴよ
なるほど…今のところ点滴を下げても張りは目立たないので大丈夫ですかね…
内服にかえれるのはほんとに嬉しいです(;-;)
そうですね、わたしがもともと喘息とか持っていますし、そういうのもあり心配です…。
気になるようだったら先生に言ってみます!
そのまま点滴持続で出産まで入院という方もいらっしゃるとゆうことですか?- 2月4日
-
あ
点滴は赤ちゃんが生まれないようにするものではなくあくまで子宮の収縮を抑えているだけなので、
張りがないのであれば点滴は必要なしです✨
正産期の37週まで入院という感じですかね☺️- 2月4日
-
ぴよ
そういう目的で点滴してるのですね!
初めて知りました!
何も説明なく入院となり点滴付けられてほぼ無理矢理だったので(´・ω・`)
なるほどです◎- 2月4日
ぴよ
まだ生まれてくるのには早いですし出産は36週までは避けたいのです。
いろんなケースがあるのですね!
教えていただきありがとうございました!
kanananana
本当にいろんなケースがありますよねー!!
退院しても是非、安静にして元気な赤ちゃん産んでくださいね゜:。* ゜.
ぴよ
頑張ります(`o´)◎