※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てが辛くなってきています。日常のアドバイスに縛られ、手抜きができない状況に息苦しさを感じています。

子育てするのが辛くなってきます。


育児は適当でいい、お母さんが笑顔でいることが一番大事、手抜きしまくろうとか言うくせに、

外遊びは子供の発達に大事、毎日日光に当てるべき、ベビーカーより歩かせたほうが頭が良くなる、「ご飯の献立はこれで良いのかな?足りるかな?」と相談すればタンパク質が多すぎる、野菜が少し足りない、量が少ないなど…

言葉があまり出ない、少し遅めというと「いっぱい話しかけるといい、絵本をたくさんよんであげて」と。

たったそれだけのことですが、息苦しくなります。
私からすると上のアドバイス全部やってたら全然手抜きじゃないし、あれもこれも子供のためのやらなきゃって思ってしまう。「外に連れて行かなきゃ、公園で遊ばせなきゃ、日光に当てなきゃ、野菜もっと食べさせなきゃ、絵本新しいの買わなきゃ、ベビーカーのほうが楽だけど歩かせたほうが頭良くなるなら疲れてでも歩かせるか」など毎日そんな感じでちょっとしたアドバイスに縛られています。

全然手抜きなんかできない。

コメント

さらい

誰からのアドバイスですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りのお母さんたちやここでの相談でのアドバイスです。

    • 6月21日
  • さらい

    さらい

    えーもうそれは相談しない方がいいんじゃないですかね。それか聞き流す。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談しなきゃ気になってしまうし、聞き流せたら楽なのに頭の片隅には「ああしなきゃこうしなきゃ」という考えがあって…

    なかなか難しいです、、😭😭

    • 6月21日
  • さらい

    さらい

    そうなんですね。

    所詮他人だし、無責任にいうだけの人もいるから真に受けないのが一番なんですけどね。

    • 6月21日
うに

えー、うち上の子なんか散歩行ったこと数えるほどだし偏食だったし寝なかったですし怒りすぎてましたが(笑)
健康優良児だし運動神経も頭もコミュニケーション能力も良く、親を越えて素晴らしく育ってますよ😂(今三年生です)
気にしなくて良いです。それで良くなるなら世の中困る人いません!!

ままり

私もいろんなこと気にしすぎて、一人でモヤモヤと悩むからアドバイスもらいたいけど押し付けられたり参考にならなかったり…。
疲れますよね💦

育児書おすすめですよ。小児科の先生とか、専門の方が書いてる本は長年の経験や根拠もあったりするので。
自分なりに情報を取捨選択して、出来ない事も受け入れて日々生きていけたらいいですよね。

なの

〜すべき。を聞いてしまうとやらずにはいられないというか、やれてない自分に劣等感あったりしました💦
でも、
人によってキャパは違うので自分が自分でいられるレベルでしか頑張らないって私は決めてます。
疲れたら休む、毎日やらなくたっていい。
どこかで線引きしないと潰れてしまいますよ😭

k

あまり相談もしなかったし、アドバイスもらったとしても、いやいや無理でしょー!って思ったことは全然やってないです😂
お母さんが笑顔でいることが大事!と思っている人ですが、私の場合はこれくらい適当でないと笑顔でいられないです😅💦
人それぞれキャパも違うし子供の性格とかも違うし、結局人のアドバイスってあまり真に受けすぎないほうがいいというか……
本当にかるーく参考程度に聞いておいて、あとは自分と我が子に照らし合わせて、出来そうかな、と思ったらやってみるとか、毎日はさすがに無理だからたまにやることにしようとか、我が家流にしていったほうがいいのかなと思います✨

moony mama

不特定多数の人からアドバイスをもらうと、力を入れてるところがバラバラだから、全部聞き入れちゃうと苦しくなっちゃうんですよね。

自分の子育てで、譲れないポイントを作る‼️ 他のことは、無理しない😊
で良いんだと思います。

ママリ

結構レベル高いアドバイスですね😓

わかってはいるけど、現実は、、

公園じゃなくて、朝、カーテン開けときゃ大丈夫🙆‍♀️

うちの子2人ともすぐ道路に飛び出すので、下の子は2歳過ぎてもベビーカー🙆‍♀️

疲れ切った日はマクドナルド🙆‍♀️

がんばれるときだけがんばって、がんばれないときはママが楽な方でいいと思います。

まぁ

人は自分じゃないし言うだけだから無責任な事言いますよ!
じゃぁ、それを自分がやってたか?って聞かれたらそうでもないと思います。
私も1人目の時は神経質になりすぎてしんどかったですが、2人目は適当です💦
2人いてたらそんな余裕ないし、何も食べてないわけじゃないし今日はこれでいっか!ぐらいな感じです😄
上の子の時は散歩も連れて行かないと!ってなってましたが、今は2人連れて行って自分がしんどくなってイライラするなら始めからやめとこう!ってなります。笑
だから、あまり下の子は外に連れて行ってないです😁
どんだけ野菜を食べさせようとしても食べない時期もきますし、ベビーカーが嫌で自分から歩きたい!って言う日もきます。
今、下の子がそれです笑
育児に正解はないし、人それぞれだし自分のペースでやったらいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

衣食住与えてたら、それで良いと思います😂

いっそ保育園に預けるのどうでしょう。
毎日のお散歩、絵本、リトミック、栄養士さんの作ったバランスのよい食事、お友達や先生と沢山お話もしてくれますよ😊
子育てって、やろうと思えばとことんできてしまうし、出来ないときは自分を責めてしまうし、、、お気持ち少しわかります。私は自分じゃ無理だと産後1ヶ月で気づき、0歳入園です😂気持ちすっごく楽になりましたし、育児楽しめるようになりました😊

はじめてのママリ🔰

そういう他人からの言葉は「そうですね〜!」で聞き流して、自分なりの育児をしていけばいいかなと思います😌✨