![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の女の子が注意されると反抗的になり、理解してもらえないと感じている。話し続けるべきか、放置すべきか悩んでいる。
4歳年中です。
何か注意すると反抗的になります…
例えば今日は、決めた時間にお風呂に入るのですが、時間になったので「時間になったからママ先にお風呂行って準備しとくね〜」と伝え、脱衣所でお風呂の準備(タオルやおもちゃをセットしたり)、洗濯の用意をして待っていました。
5分後に来て、「なんで置いてくの!!」とすでにお怒り…
「置いてったんじゃないよ。先に来て準備してたよ。ここで待ってたよ。」と伝えても「置いて行った!!ママ悪いよ!!」と…。
ちょっとイライラしてしまって、「でも時間になったでしょ?時間守れなかったのは悪くないの?」と大人気なく言ってしまい、すると「時間守ってた!!もぉ!!言わないで言わないで言わないで!!」私「怖い声出さないでよ〜…」娘「そういうこと言わないでっ!怖くない!!」…
といった感じで…聞く耳持たずというか、、何言っても通じません。
ちなみにこういうときわたしは怒鳴ったりは一切してません。自分で言うのもなんですが冷静に優しく話かけてます。
この後は、必要最低限のことしか話かけず放っといたらほとぼり冷めてる感じです。
こういうとき通じてなくても理解できるよう話を続けた方が良いのでしょうか?
放っといたら、…注意されたらギャーギャー言えばいい…みたいに学習してしまわないか心配で。
でもこうなったときは何言ってもヒートアップするばっかりなので、諦めて放置してしまってます…。
「そうだよね、これがイヤだったよね」「ママが悪かったね、ごめんね」など共感しても「そういうこと言わないで!」です。
言わないでブームなのかな…
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります!!
うちの子も4歳ですが、最近反抗的で、自分が悪かったこともわかっていて、指摘されるとキレたりします😂
お風呂の時は「お風呂の時間だから一緒に行こう」と言ってから、来ないから先に行った感じですか?
うちの子はママと一緒が大好きなので、置いていかれると怒ります🤤
遊んでいると聞こえないこともあるので、手とかを触ってから「お風呂だよ〜」と声をかけています💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんだか最近の娘と似てます😂
逆ギレされます、、言ってないのに言った!酷い!とか、強い口調で言ってきて、伝える時は誤解だよってちゃんと伝えるようにしてますが、毎日だし1日に何回もって言う時は、あぁはいはいってなっちゃいます🥺
たまに大人気なくなってしまうこともあります、、
女の子って口達者だしそういう時期なんでしょうかね…
コメント