※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

初めての採卵を経て、来月移植予定です。ホルモン周期移植と自然周期移植の違い、それぞれのメリット・デメリットについて知りたいです。生理2日目からの薬の服用はホルモン周期移植なのでしょうか。

初めての採卵をし、来月移植控えています。
初期胚8g1を移植予定です

皆さんがよく言うホルモン周期や自然周期移植ってなんですか?

生理2日目から貼り薬や飲み薬出されましたが、ということは私はホルモン周期移植ですかね?

そしてそれぞれの周期のメリット、デメリットってなにかあるんですか?

コメント

しほ

エストラーナテープを貼っているならホルモン補充周期ですね✨

生理中からホルモン剤でコントロールして排卵させないのがホルモン補充周期、排卵させるのが自然周期です。

ホルモン補充周期のメリットは、薬で移植日を調整できること、通院回数が少なくて済むこと。
デメリットは、薬の量が多いこと、妊娠しても10週近くまで薬を続けないといけないことです。

自然周期のメリットは、薬の量が少なく済むこと、
デメリットは、移植日が直前にならないと決まらなくてずらせないこと、通院回数が増えることです。

どちらの方法にするかはクリニックの方針にもよりますが、妊娠率はほとんど変わらない(ホルモン補充周期の方がちょっといい?)そうです。
合う合わないもありますが💦
お仕事をしてたり、排卵し辛い体質ならホルモン補充周期が良いと思います😊