
8ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、卵黄は問題ないが卵白はどう進めるか迷っています。卵黄クリア後に全卵を与えた経験がある方いますか?
離乳食の卵について。
現在8ヶ月で卵黄チェックは完了しています。
アレルギー反応はなかったです。
次は卵白、と思いSNSなどで「卵白の進め方」を見ると卵白のみで卵黄のときと同じくチェックしてると思うのですが…
離乳食の本をみると「卵黄一個クリア後→全卵1/3」となっており、卵をといて炒り卵にし、すりつぶして少量ずつあげる、となってます😅
卵白のみを進めるのか、卵黄が問題ないので炒り卵からスタートしてしまってよいのか、、
卵黄クリア→全卵にした方いらっしゃいますか??
- ままり(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
下の子の時に卵黄1/2クリア→全卵薄焼き卵みじん切り2gくらいからスタートしました🙌

Milk
卵黄1個1回クリアの後、もう一度あげたら嘔吐し、アレルギー疑いになった際、アレルギー科受診しました🙌
その時は、卵白やるなら炒り卵の全卵を進められましたよ🙌(冷凍できるので親も楽👌)
先生曰く、ゆで卵派と炒り卵派で分かれるらしいです🤣
私は先生の指導の元、炒り卵少量→1g→2gと少しずつ増やして、負荷試験の後、現在9g(卵半分程度)まで食べられるようになりました😊
ご参考までに🙏
-
ままり
冷凍できるのありがたいです✨
卵白は冷凍NGときいたので毎日ゆで卵もなぁ…と思ってました😅
詳しくありがとうございます!
全卵で卵白もチェックしてみようと思います!- 6月21日
ままり
ありがとうございます!
薄焼き卵少量やってみます🥺✨