
赤ちゃんの呼び方について相談です。保育園で「パパママ」と呼ぶのは恥ずかしいでしょうか?
両親の呼び方について。
まだ赤ちゃん(男の子)ですが、親のことを「お父さんお母さん」と言ってます。
私の地元では100%みんなその呼び方で、「パパママ」と呼ぶと「変なのー」と笑われてしまうほどでした。
夫も保育園まではパパママ呼びでしたが、恥ずかしくてお父さんお母さん呼びに変えたと言ってたので、現状について特に何も言われませんでした。
しかし今はほとんどみんな「パパママ」ですよね。
保育園とかに行き出したら、お友達から変に思われてしまいますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園だとパパママ呼び、お母さんお父さん呼びどちらもいますよ!別にどちらでも変じゃないです。

はじめてのママリ🔰
うちもお父さんお母さんにしてます。
すごいね、といわれますが、自分がママとか言われるの違和感あって。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね、わたしも「パパママ」が変だという慣習?のなか育ったので、ママと言われると変な感じがして💦
でも子どもが嫌な思いするならやめた方がいいかなと思ってましたが、大丈夫そうですかね。- 6月21日

ちょこ
保育園ではどちらもいますよ😊
呼びやすさからか1歳児クラスまではパパママが多かったのですが、2歳児クラスになった途端お父さんお母さん呼びが半分くらいになりびっくりしました😅
息子も2歳半頃からはその時の気分でお母さんと呼んだりママと呼んだりしてます💧
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
パパママは確かに発音しやすいですよね!
地元にいる甥っ子は「お父さん」が言えなくて「おとうしゅん」と言ってました💦
のちのち変わっていく可能性あるなら、このままにしとこうかなと思います😀- 6月21日

けー
別に変に思わないと思いますが…
息子は小1ですがまだ外でもパパママです💦
かぁか、とぅと
母ちゃん父ちゃん
お父さんお母さん
よくわからないけどあだ名?みたいなので呼んでたり
色々ですよ〜
-
はじめてのママリ🔰
私は昭和生まれのため「お父さんお母さん」一択でしたが、今はいろんな呼び方があるんですね💦
ありがとうございます😊- 6月21日

おもち
我が家はパパママ呼びです。
ちなみに、私は母のことをかあちゃん、祖母祖父をばあちゃんじいちゃんと呼んでいました🤣
特にあれこれ教えたりしたつもりは無いけど最初からそうだったようです。母は私は一度もかあちゃんなんて自分のこと伝えたこと無かったんだけどな…と不思議そうでしたが。
私は周りから変と言われたことはありませんでしたが、自分が違和感を覚えると勝手に変えるようになると思います(年齢重ねていけばTPOに合わせて外では○○家では○○等)
もし心配なようなら、どのくらい意思疎通できる年齢かによりますが家では従来通りに。
幼稚園や保育園では○○って言うようにね。などとお話してみてもいいのでは?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
男の子なんで将来ババアとか言われるのかなと思いつつ、お父さんお母さんなら特に変える必要もなさそうだなーとも思っていました。
たしかに幼稚園保育園での様子にもよりますね😀- 6月21日

みさ
うちもお父さんお母さんですが、保育園ではパパママはもちろん、父ちゃん母ちゃん・かか、ととなど家庭によって色々な呼び方があるので先生含め子どもも気にしないと思いますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
かかととっていうのもあるんですか!
今はいろんな呼び方があるんですね、知りませんでした😅
こんなにバリエーションあるなら、お父さんお母さんは普通ですね、安心しました。- 6月21日

退会ユーザー
私自身が、幼稚園の時に家でなんて呼んでもいいけど幼稚園ではお父さん・お母さんと言いましょうと教わりました。それが丁寧な言い方だと「父」「母」になる練習だったのかなーと思いました。
うちは最近パパママから、「お父さん」「お母さん」に変えてる最中ですがお外ではお母さん、お父さんって呼ぼうねーと声かけをしていこうと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
幼稚園の時に指導があったんですね。
男の子なんで、流石に中学生高校生でパパママとは言わなくなると思いますが、それなら最初から今のままお父さんお母さんとしとくのもありですね!- 6月21日

おもち
ちなみに旦那はパパママです。
マザコンなわけでもなんでもなく普通にシンプルに仲のいい家庭なのですが、親族などもみんなパパママだったので小さい時に自然とインプットされて、成長しても変える意味とは?はて?と言う感じで変えてないそうです。
やっぱり、小さい子は周りに感化されやすいのであんまりきにせず、向こうが自然に変えたりした時に変に反応しなきゃなんでもいいんだと思います🤣
ババアは悲しいですね…それだけは避けながら成長することを願います🙏

はじめてのママリ🔰
思われませんよ😳
パパママ呼びが成長とともにお父さんお母さん呼びに変わった子もいます。
うちの子はパパママですけど、お母さんとも呼ばれることも極稀にあります‥
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今はいろんな呼び方されるご家庭があるとわかって安心しました😮💨
男の子なんでお父さんお母さん呼びにしてもらってれば良いかな〜と思いました!- 6月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子も3歳前までは(通っていた園の環境もあり)お父さんお母さん呼びをしてくれていましたが、保育園が変わった途端パパママになってしまい小2の今も変わらずです😅
私たちもパパママ呼びに慣れてしまいいつ切り替えるのか難しくなってきました。
ちなみに、姪っ子もお父さんお母さん呼びから、弟が産まれた後パパママ呼びが始まっています。
はじめてのママリ🔰
どちらもいるんですね、良かったです!
逆に保育士さんとか市の保健師からは「お母さんが〜」と言われることが多いので、最近まで何も考えていませんでした。。