
コメント

ままり
多動症、ADHDは普通学級で大丈夫ですよ。うちも普通学級に行っていて、クラスにも数人います。

はじめてのママリ
息子がADHDで支援級です☺️
空気読んだり順番を待てるなら通常級でも問題ないと思いますし、多動自体は他の方がおっしゃるように年齢が上がれば落ち着きます☺️
ADHDの子の通常級の懸念としては座っていられず授業に参加出来ない、それによって勉強もついていけなくなり、更に周りから注意されるようになり自己否定をしたり学校を嫌いになったりなどの二次障害ですかね🤔
あとは仮に小学校1年生で支援級に行くとしても知的が無いなら落ち着いて勉強できる環境を整えてから3,4年生で通常級に移動する子もいます☺️
誰にでも得意不得意、向き不向きがあります。それによって生きづらさがあるなら「障害」になります。
多動だから支援級ということは無いですし多動でも苦手をフォローするやり方を療育で学んで身につけると本人も楽になりますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😭
たしかに生きづらさがあると可哀想ですね😢
環境変化が苦手な子なので
途中から普通となるのも適応できるか心配で😞
療育もいいなと思ったのですが
公文とかで
いまから机に向かう練習とかはまた違いますかね👀- 6月21日
-
はじめてのママリ
大丈夫ですよ☺️
もちろん、いきなり支援級から通常級になるのではなく、
支援級だけど本人が大丈夫な教科は通常級で受けて、段々慣らしていきます。(最初は図工や音楽、体育など。行ける子は国語や算数もやります。)
その中で子供同士の交流もありますし、子供は私達が思っているよりいろんな子に対して柔軟に対応してくれますよ☺️
先生もプロなので安心して大丈夫だと思います。
そうですね、公文は落ち着いて座ってできることが前提でその上での勉強なので、理解がある教室でないと厳しいかもしれません💦
療育は発達児が行くところですが定型児にとっても成長できるところなのであまり負い目を感じなくていいと思いますよ☺️- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、教科によって使い分けもできるのですね🥺
たしかに公文だと逆に
怒られたりして可哀想ですね😢
色々とありがとうございました😭
ベストアンサーに選ばせていただきます😊- 6月22日
-
はじめてのママリ
ベストアンサーありがとうございます😊
正直軽度なADHDなら性格(個性)の範囲内と思っていただいても大丈夫かなと思います☺️
面談で今後の見通しがわかってくるといいですね☺️
お返事は不要です🙆♀️♪- 6月22日

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子多動です!!
病院の診察は椅子をくるくる回して遊んでたり診察待ちも出来なくて足リまわって叫んでます。
保育園では今はだいぶ慣れてきて順番も少しは待てる様になったりしてます!
これから療育に通います(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
全く同じです!!
診察なのにくるくるまわしてるし
風邪できてるのに走り回ってるしで😿
でもこれが多動の症状なんですね🤔
5歳の男の子はこれが普通だと思ってました🙀- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに療育はどのくらいのペースで通いますか?🥺
- 6月21日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
週3の予定です!
- 6月21日

ドレミファ♪
参観で走り回ってるなら結構注意かなと思います😓
うちもADHD(診断待ち)です
来年小学校なので診断とるために医者予約してます
うちも順番もまてますし病院とかではまてますしスーパーとかでは走り回らない迷子にならない子です
しかし視覚優位なので小学校にはいると黒板とノートなどで苦労するので今のうち動いてます
-
はじめてのママリ🔰
資格とると障害者扱いとかになるんですかね?👀
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
次女がADHDの多動症です!知的もないので普通級です。ただ、周りに迷惑かけ始めたら支援級に変えようとは思ってます💦
ADHDですごく今多くて4人に1人って言われてるそうです💦ちなみに長女はADHDの不注意優待型です!
-
はじめてのママリ🔰
そんなにいるんですか?😳💦
まるで障害が見つかったかの様に思って
何がいけなかったのか悩んでました🥲
原因って生まれつき脳の機能障害ですよね🙀- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!なので育て方の問題ではないですよ😃
多動自体は年齢が上がるごとに落ち着くそうです!- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
それはよかったです😹自然治癒ならば😿
- 6月21日

ゆん
私も、今日言動が幼い、発達凸凹と心理士さんから言われ、診断を勧められました。
もう小学校も、普通学級じゃないのかとめちゃくちゃショックを受けてます😢
-
はじめてのママリ🔰
無知だと色んな不安ありますよね🥲
でもここで相談したら意外とみなさんからコメントいただいて
何ごとも無い人の方が少ないのかなと思いました😳- 6月21日
-
ゆん
ですよね!ここで見たのが四人に一人は発達とのコメントでした!今幼稚園にいってみますが、みんな普通にみえて、うちの子だけおかしいのか、、と思っちゃってましたが、そもそも普通って何❓という感じですよね😹
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそれです😂
ある意味、ただの性格にもみえてしまいます🤔- 6月22日
はじめてのママリ🔰
多動って、そんなによくあることなんですか?😳
産まれてからいままで何もひっかかることなく
クラスでも身長大きくて
発達のこととか、ほんと心配してなかったので
まさかの幼稚園の先生から報告あるとは思わなくてびっくりしてて😹
学校とかも変えないといけないのかとか
療育とかもどのくらい通わせたらいいのかとか
わからないことだらけで泣きそうになってました😿
ままり
うちもずっとクラスで一番大きくて発達について心配したことなかったんですが、保育園で指摘されました。保育園、幼稚園の先生はなんでもない子、グレーゾーンくらいの子でも指摘する場合あります😂
クラスの男の子なんて何人も指摘されたって言ってました😭
うちは療育の必要性を感じなかったので行ってません!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
似たような落ち着きない男の子たしかにクラスに2.3人います😅
これが性格だと思ってたのでうちも
療育いくほど?!とびっくりしてたので悩んでます😹
ただ、来年から小学校で
授業中すわってられるかは心配ですが🙀
でもすわってられないこ、ふらふらしてるこっていましたよね😅
そういうのって性格ではなく
多動って名称があったんですね🤔