※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうしゃ
子育て・グッズ

離乳食用の椅子について悩んでいます。木製の椅子と机に挟んで浮かすタイプのどちらがいいでしょうか?木製の椅子は兄弟が使っていたものがありますが、ベビーには使いにくいです。

離乳食が始まったときの椅子について質問です。

我が家はダイニングテーブルに
椅子の生活スタイルなのですが
ベビーの椅子について悩んでます。


引っ越す前は大人は床にべたっと座って
赤ちゃんは小さいバンボみたいな椅子に
座らせて食べさせてました。



よくある木製のやつにするべきか
机に挟んで浮かすタイプの椅子にすべきか
どちらがいいですかね?💦

木製の椅子に関しては
上のお兄ちゃんたちが使ってるやつが
お譲りで使えるのですが
ベビーに使うには股のガードやベルトも
ないですしほんと子供用の椅子って
感じでちょっと時期が早すぎて
使えません。(3歳くらいから使えそうなやつです)

コメント

ふうしゃ

木製のはこう言うのイメージです!

ふうしゃ

浮かすのはこう言うのイメージになります!

はじめてのママリ🔰

木製の椅子の方が良いと思います。足がつけるとしっかり噛めて、噛み合わせや食べるものに影響します。多分浮かす方は3歳まで使えると思いますが、自分で安全に乗り降りできないので(大人椅子にやテーブルにの登ってからとかならできますが💦)転落の可能性ありますし、15キロとか乗せるの腰が死にます😇
ちなみにうちは写真の木製のビヨンドジュニア色違い使ってますが成長に合わせて高さワンタッチで変えられるし、簡単に外せるのですぐ洗えるし、立ち上がらないし、足りない時の大人椅子にもなるし良いですよ😊

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    なるほど、噛み合わせに関しては考えたことなかったです!それは大切ですよね☺️

    確かに落ちたりは不安です‥

    そうなんですね!使ってる方からの意見参考になります🥰

    木製の方にしようかなと考えが固まってきました!☺️

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お下がりの椅子が、、、ってところが悩みどころではありますが、ビヨンドジュニアはオススメではあります😊✨
    ただ、テーブルの奥行きが小さめなので大きいプレートだとテーブルに乗らないのが難点ではあります💦でも普通のお皿は乗るのと、1歳半くらいでうちはテーブル外したので特に困りはしなかったです。

    • 6月21日
  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    そうなんです、それが2脚もありまして😭

    それが難点ではあるのですが安全性を考えたら
    買い直すのが1番ですね😭

    なるほど、プレートではく
    小皿を何個かでしたら
    のりそうですかね?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お下がりの椅子がどんなものかわからないですが、チェアベルトを使ってお下がり使うっていうのも高さ的にベビーのうちは無理ですかね🥹
    外食とかの時はキャリフリーのチェアベルト使ったりもしてます😊

    上の子の時は、プレート乗らないのに乗せて使ってました 笑
    下の子はマママンマのプレート使ってます。横幅はあるので小皿やお茶碗お椀とかみたいな感じのバラバラのものなら数置けます!!

    • 6月21日