※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てがしんどくて、子供の反応に悩んでいます。自閉症や発達障害を心配し、孤独を感じています。支えが欲しいです。

ネガティブな内容です。
単なる愚痴として吐き出したくて投稿します。

子育てがしんどいです。
今3ヶ月の子を育てています。

たまに少し笑う程度。
あやしてもあまり笑わないし目も合わない感じがします。
基本ぶすっとして無表情。
お腹空いても指しゃぶりであまり泣かず。
唯一寝ぐずりというか、ベッドに置いて寝せようとすると5-15分くらいギャン泣きします。

自閉症やら発達障害を疑って検索する毎日。
0歳で診断するのは難しいといろんなの見ても書いていますが、それでもうちの子を疑ってしまいます。
あやしても無視されるので可愛くないと思ってしまうこともしばしば。
まだ3ヶ月ですが他の子はもっとニコニコしてるイメージです。

毎日子供と一対一でしんどいです。
朝起きたら、あー今日も1日が始まるのかと思います。
子供が全く可愛くないわけではないです。
愛情はもちろんあるのですが、子育てがめんどくさいと感じてしまいます。
全て投げ出して1人になりたいです。

旦那は仕事が忙しく休みはあまりないです。
両親は遠方に住んでおり、義実家とはあまり関わりがないです。
すぐ近くに行き来できるような友達はいません。

せめて子供がもっとニコニコしてくれれば。
子育てが楽しいって思えればいいのに。
今はわたし以外育てる人がいないから、わたしがいなければこの子は死んでしまう、そういった感情で育てています。

同じように悩んでいる方、悩んでいた方はいますか?
特にお子さんに障害があるかもと悩んでいた方のお話を聞きたいです。

コメント

deleted user

うちの子もひたすら指しゃぶりですよ😂
眠いんだなは分かるけどお腹空いてて泣いてるなって数回しか当てたことありません笑
ホントにケラケラ笑うようになったのわりかし最近です
でもすぐ指しゃぶり笑
母のいないいないばあより指しゃぶり、、指しゃぶりしか勝たん状態で、それは立派なひとり遊びとわたしもママリで教えてもらいました!
だから指しゃぶりしてる時は泣いてなければ放置してます
マットの上に置いておけば自分で寝返りコロコロ、指しゃぶりちゅぱちゅぱ、、とりあえずYouTubeかなんか適当に流して放置してます📺

せいちゃんまま⭐

うちの子も3ヶ月の時、あやしてもそんなに頻繁に笑う方では無かったです💦
なので検診に行った時に同じくらいの月齢の子を見て、あやすとケタケタ笑ってたりして不安で検索してました😥
でも私の不安とは裏腹にそこからあやすと笑うことが徐々に増えて、声を出して笑うこともよくあるようになりました!
私が心配性なこともあり、発達障害や自閉症をちょっとした事で疑って検索魔になる気持ち分かります。

はじめてのママリ🔰

まだまだそんなもんだと思いますよ😊
もう少ししたら沢山声を出して反応したり、笑ったりすることが増えてくると思います😊

私も頼れる人が近くにいませんでしたが、よく支援センターに通っていました。
支援センターも雰囲気が様々なので、色々と通ってみて合うところを見つけました😊
職員さんに可愛がってもらったり、職員さんと話したりして私もリフレッシュしていました!
行ったことがなければ是非行ってみてください✨

ももたろー

3ヶ月ならまだ反応があまりはっきりしないことも多いですよね💦
私も元々子どもとか苦手な方で、話しかけても一方的に喋ってる感じがしてなんだかな〜って思ってました😅
でもそのうち自分の言動にしっかり反応してくれるようになると、そんな気持ち自然と無くなりました‼︎
私も実家は飛行機の距離で、嫁いだ先に友達はいません。
はじめは孤独だな〜とか思ってましたけど、今はもう慣れました‼︎
というか、長男がおしゃべり好きで逆に少し静かに過ごさせてくれってくらい話すし、笑わせてくれるので寂しいと思う暇が無くなりました😅

発達の事も寝返りが遅かったり、ハイハイをなかなかしなかったり…その時々で心配していましたが、障害の有無って診断難しいですし、悩んでもキリがないです。
私も2人目を産んでやっと個人差を実感しました💦

長くなりましたが、少し外に出てみてはどうでしょう?
無理して、ママ友作ろう‼︎ではなくて、支援センターの補助員さん(保育士さん?)とかと話するだけでも良い気分転換になると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの子もほぼ同じです!
あやして笑うってことはほぼなく、お腹すいても泣きません。
そして両親が遠方で旦那が忙しくて〜っていうのも全く同じ😭
意思疎通のとれない赤ちゃんとマンツーマンの暮らし、孤独ですよね💦
たまに「私が倒れたら誰もこの子にミルク飲ませられず共倒れ?」とか考えます。
まだホルモンバランスも元通りになってなくて不安定なのもありますよね😭

私は今この子は無表情だけど、表情の作り方がわからないだけで心の中でゲラゲラ笑ってるはず!!と思い込むことにしています…笑

ななこ

うちの息子もあまり笑わなかったですよ😊
ぶすっとして無表情って表現よくわかります!
旦那が職場で「そのくらいの時期が1番かわいいよね!」と言われたらしく「本当にそうなんかな?かわいいとかより大変って感じなんだけど😶」って言ってました!
その頃何度も"生後○ヶ月 発達"と調べていました。
しんどいとかいうより不安?焦り?って感じでした。

結局、声に出して笑うようになったのは生後6ヶ月くらいだったような…
生後8ヶ月くらいからずり這いが始まって動き出して抱っこ抱っこで目が合ってきてました!
その頃になってやっと私もちょっと落ち着いたし、旦那も「かわいいな☺️誰に似たん☺️」と言うようになってましたよ。
今では保育園の組の中で1番の甘えん坊さん、1番の甘え上手と言われる子になっています✨✨

はあ

うちの子も3ヶ月ごろ全く笑わないし目も合わないし、ここに相談してました!
上のこと比べてしまって障害なども疑って心配してましたけど
6ヶ月になった今とっても笑いますよ🤭
5ヶ月くらいからよく笑うようになりました!
いつかお子さんとたくさん笑って過ごせる日が来ると思いますよ🩷

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます。
気にしすぎずゆっくり成長を見守りたいと思います。
まとめての返信ですみません。
とても勇気づけられました🥲