![さたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後何ヶ月から義実家に行くか、泊まるか悩んでいます。生後1ヶ月から里帰り中で、生後2ヶ月まで実家にいます。義実家への不安や赤ちゃんの移動負担も考えています。要参考に。
【義実家に生後何ヶ月で、行ったり泊まったりしました?】
生後1ヶ月、実家に里帰り中です。
また夫が出張でしばらくいないので、
生後2ヶ月まで実家にお世話にいます。
都内の自宅には車で戻るのですが、
(実家〜自宅は車で4.5時間)
義実家は実家から1.2時間で
帰り道に寄ろうと思えば寄れます。
義両親はいい人で関係が悪いわけではなく
向こうにとっては初孫なので
夫は帰り道寄って見せてあげたいと思っているのですが、
車に積んだ大量の赤ちゃんお世話グッズをまた下ろして
慣れない家で広げ、
ミルク、授乳、オムツなどなどやると思うと気が重いです。
(夫はまだ赤ちゃんのお世話に慣れてないので、
やるのは全部私。)
なにより生後2ヶ月の赤ちゃんの移動時間の負担を考えると
さっさと自宅に帰りたい気持ちもあります。。
お盆や年末年始に泊まりにきますから〜と言えればいいんですが
お盆でもまだ生後3ヶ月なので正直キツイ。
田舎で寒いので年末年始も今年はできれば泊まりたくない…
実家は気を使わず、何がどこにあるかわかるので
いつでも泊まれるのですが…義実家の過ごし方が難しい😂
みなさんは赤ちゃんを義実家に連れて行くのは
どれくらいからにしました?
また泊まりはいつから?
その際どんな感じでいつもの生活リズムを保ちました?
(例えば義母に、
お風呂いつもこの時間なのでお湯入れてもらっていいですか?
とか、個人的には言いづらいなーと思ってて、
みなさんどうしてるのかなと)
是非参考にさせていただきたいです。
- さたま(生後3ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
義実家と家がものすごく近いので、泊まりはしたことないです。
遊びにはまだ行ってませんが、義理両親は顔見にきてくれます😊
1ヶ月検診終わったら行くかなーと思ってます。
お世話グッズと言ってもミルクとオムツくらいですよね❓
先に別で用意しといて、旦那さんに持ってこさせたらどうですか?
リズムは大事なので、私なら早めにいいます。
(お湯入れてもらうんじゃなく、お風呂借りていいですか?と聞き、自分でお湯入れます)
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
その位置感覚なら、わたしなら帰りがてら寄っちゃいます。改めて行くのはだるすぎます😂ただし、泊まらずに寄るだけにします。赤ちゃんのお泊まりってほんっとうに大変ですし、産後のまだ回復しきってない時に気を使う家で一泊するなんてお母さんの心身が持ちません。ミルクのたびにお湯もらえますか?水道使います、消毒させてもらっていいですか?ってやって、吐いちゃったから片付けて着替えさせて、洗濯だって洗剤持参ですから大荷物ですし。お風呂もまだ不慣れな中で勝手のわからない浴室で、なんて怖いと思います。
旦那さんには本当は身体も辛いし子どもの月齢を考えてもすぐ帰宅したいところだけど、少しだけ顔を見せてあげたいし1.2時間だけ寄ろう、と説明すれば良いと思います。
どっちみち4.5時間ぶっ通しでは移動できないですから(授乳とかオムツとかゴロンさせてあげるとか)、休憩がてら義実家寄るのがいい思います。
-
マーガレット
ちなみに、うちは実家まで高速使って1時間、義実家まで高速使って3〜5時間かかる(しかもかなり渋滞する)ので、実家も義実家もまだ泊まりに行っていません💡疲れるんで無理です!笑
- 6月21日
-
さたま
心強いコメントありがとうございます…😂そうなんですー!慣れない環境でいきなりいろいろやるの、正直私厳しいな、無理、と思ってしまって…。。
長距離移動も今回初めてで、どのくらい時間かかるのかとか、休憩どれくらい取らなきゃかとか読めないことばかりで。少しだけ休憩がてら寄らせてもらう感じ、いいですね♪そうしよう笑!- 6月21日
![ぴーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーまん
義実家は車で15分と近いのでもう頻繁に遊びに行ってますが泊まりは疲れるからしないよと旦那にいつも言ってます!
慣れない環境で赤ちゃんのお世話、寝かしつけは大変すぎると思うので旦那さんに正直に話すことはできますか?
だから帰りに顔見せによって、お風呂もあるから何時までには帰りたいな〜って感じはどうでしょうか!😊
-
さたま
近くて羨ましいです!
そうなんです、泊まるのはちょっと疲れてしまうんですよね…
正直に旦那に相談してみます😌
時間決めて動ければストレスないですもんね。。- 6月21日
![ヨコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨコ
1人目の時、同じように里帰り先から自宅に帰る前に義実家に寄って一泊して帰りました😊生後1ヶ月半の時でした🤔生活リズムについては、あんまり気にせずに育てていたのですが、主人とこれくらいにお風呂入れたいんだけど、と相談してお風呂したり寝かしつけたりしてました👌移動時間も7〜8時間でした😅
大量のお世話グッズとありますが、他の方も言われているように、オムツとミルクとあとお風呂上がりの保湿クリームとか、着替え1回分くらい車からおろしとけばとりあえずは大丈夫じゃないですかね🤔
帰り道に寄れる距離ならば、少しでも会わせてあげたほうがご主人も、ご両親も喜ぶと思いますよ😊
-
さたま
まさに同じ感じですね!
7.8時間、結構移動時間あったんですね😳意外と大丈夫なのかな、と心強く思いました!
泊まりはせずに数時間なら寄れそうかなぁ、旦那に相談してみます!- 6月21日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちは今週末に義実家に初めて顔見せに一泊しに行きます(*´-`)
1ヶ月半前です!
赤ちゃんのお世話グッズは、着替えとオムツと保湿剤とベビーソープ、ミルク一式くらいです!
上の子2歳児の持ち物の方が多いです!笑
確かに義実家だと気を使って疲れるかもしれないですが、今の時期はどんどん顔も体つきも変わっていくので、赤ちゃんのうちに義両親に見てもらいたいと思うご主人の気持ちもわかります^ ^
まだ赤ちゃんは今くらいの時期なら昼も夜もわかってないと思うので生活リズムは気にせずに過ごしちゃいます!
上の子のリズムだけ崩さないように気をつけてます!
お風呂は上の子の時は、そろそろお風呂なので先に入れちゃってもいいですかー?って言って、自分も一緒に入って、その流れで寝かしつけて先に自分も寝ちゃってました!笑
-
さたま
2歳児の方が荷物多いんですね🤣
確かにそうですよね、2ヶ月なんてまだミルク飲んで寝るだけですもんね。そうなんです、顔つき体つきがどんどん変わってびっくりです!
意外と気負わずやっちゃっていいんだなーと参考になりますっ!- 6月21日
![りす🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす🔰
うちは、義実家まで近いのもあって、1ヶ月検診過ぎてからほぼ毎週行ってます!ご飯に呼んでくれるので甘えちゃってます!
生活リズムは、今のところ夜寝て朝起きるから特に気にしてないです。
-
さたま
毎週会えるのは義両親も嬉しいでしょうね😊しかもご飯付き🍚
近いのはいいですね〜うちは車で1.2時間かかるので赤ちゃんに負担かけないか不安になっちゃって…💦
甘えられるところは甘えていいんだなぁと参考になりました!- 6月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
コロナ禍の出産だったのですが義家族が新幹線で行かなければならない距離に住んでいて、義母が医療従事者だったので初めて子どもを連れて行けたのが7ヶ月ごろでした😭
義実家といっても義母は離婚していて義祖父母の家なので、義祖父母の負担を考えて泊まりはしたことないです!
車の中で授乳を済ませちゃって、次の授乳までの3、4時間くらいだけお邪魔すれば持ち物もオムツくらいでいいのかなと思いました😊
-
さたま
相手の家の事情もありますもんね。赤ちゃん連れて新幹線は結構大変と思ってしまいます…💦
たしかに授乳時間考えてお邪魔すれば荷物減らせますね。事前のスケジュール考えるの大事ですね…!- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家は車で2時間ほどの距離。
義実家は家から30分ほどです
泊まりに行ったことはないですが、たまに数時間滞在してます。
私も里帰りしてて、自宅に戻る日に帰りに寄ろうっていう話も最初はありましたが、
やはり家帰ったらたくさんの荷物を下ろしたり片付けもしないといけないし、子どもも車慣れてないしその日はやめました。
その代わり、翌日に顔見せに行きました!
昼から行って夜ご飯頂いて帰りましたよ😌
まだ1ヶ月半とかだったので、家19時くらいには帰ってきてそこからお風呂に入れました!
今でも義実家ではなく外出だけでリズム少し崩れたりしますけど、そこまで考え過ぎないようにしてます😭
何時にこれしないといけないと考え過ぎたら外出もしんどいなと気づいたので、授乳のタイミングを考えて動くようにしてます!
その時はミルクも飲んでたので行く前に旦那にお湯はもらえるかな?水は買って行こう、何時頃には帰ってお風呂入れたいねって話してから外出てます!
関係性にもよるとは思いますが、私は仲が悪いわけではないけどもちろん気は使うので長時間の滞在はしないようにしてます💧
-
さたま
ごめんなさい、間違えてのコメント欄に投稿してしまいました…💦
下にも書きましたが、私と似たケースで参考になります…!
同じく自宅に戻って荷下ろしなどやることモリモリで、途中で寄るのが少し大変なんですよねぇ。。
日を改めてというのもいいなっと思いました!夫に相談してみます!ありがとうございます♪- 6月21日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
その所要時間なら赤ちゃんもずっと車に乗り続けるのも疲れるのでご自宅への帰り道に休憩がてら顔見せだけされるのがいいのかなと思いました。
ミルクもオムツも一回分だけリュックに詰めていればあとは下ろす必要ないと思います。今後ご自宅に帰った後のお出かけの練習と思ってやってみるのはいかがでしょうか😌
ちなみに長女の時は初めて義実家(新幹線で2時間半)に泊まりに行ったのは9ヶ月になった年末年始で、大量の荷物は事前に送りました。お風呂やお昼寝なども基本は自宅と同じリズムに合わせてもらいましたし、義母もそうした方がいいと言ってくれてなにかと手伝ってくれました(夫よりよっぽど助かりました😂)
でも今3ヶ月ですが、3ヶ月の遠出は動く前なので楽だと思いますよなのてお盆時期の泊まりは全然ありだと思います。
-
さたま
初めてこんな長時間赤ちゃんを車に乗せるので、不安なんですよね…😂
休憩がてら少し寄るって考え方、なんだか気が楽になりました。オムツセットも確かに今後のお出かけの練習になりそう…!3ヶ月は動かないから逆にラクなんですね〜勉強になります!- 6月21日
![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりー
義実家気を使いますよね…
うちも夫が行きたいとのことで連れて行きましたが、まだ授乳ペースも定まってなかった生後1ヶ月ちょっとの頃だったしその頃は昼間は頻回だったので、日帰りにしました!
-
さたま
そうなんです…いい人だけどやっぱりある程度気を使うので、いろいろ疲れてしまいそうで…😂
やはり泊まりはやめにして、少し立ち寄るくらいにしようかなと思います…!参考になります!- 6月21日
![さあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあちゃん
義実家はすぐ近くなのでよく遊びにいきますが、実家は5時間かかります!
下の子が生後1ヶ月の時には高速乗って車で5時間の実家へ帰って10日くらいお泊まりしてます🤗
5時間かかりますが、ゆっくり休憩挟んだりしたので6時間ちょいはかかったかな🤔
義実家は泊まろうと思えばいつでも泊まりに行けます✨
妊娠中は上の子とお泊まりしに行ってましたが、お風呂何時に入りたい~とか言えば色々してくれてました!
言いにくいのであれば旦那さんに色々言ってもらうのはどうでしょう?🤗
-
さたま
車での長時間移動、やはり休憩ちょくちょく挟まないとですよね…🚗
今まで大人だけの車移動でその時間感覚だったので、いろいろ不安で…😂
旦那は実家帰るといつもお酒飲んで酔っ払って寝てしまうので😩言ってもらうのが難しかったですが、これを機に頼んでみます…!!- 6月21日
![さたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さたま
結構似たケースですね!参考になります☺️
そうなんですよね、自宅の荷下ろしや整い切ってない赤ちゃんの部屋環境やるなどやることがたくさんで、途中で寄るのが少し億劫な気持ちが申し訳ないけどあるのです…泣
日を改めてゆっくり行くのもいいですよね、夫に相談してみます…!
![こっちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっちゃんまま
自宅に帰るにしても途中で赤ちゃんに休憩は必要だと思うので寄ってもいいのかな?と思いました👶
移動の時に哺乳瓶とミルクは使用するのかな?と思うのでそれを義実家で使ってオムツは今は何回も変えると思うので途中で1パック買ってそれを義実家で使うのもアリかな?と
お盆や年末年始に泊まりたくないのなら、今のうちにササっと帰りに寄ってまた落ち着いたらゆっくり顔出します😊の方が次行くまで時間空けられる気がします❣️
-
さたま
確かに休憩必要です…!
帰りが遅くならないように夫と相談しとかないとと思います!😅
そうですよね、ささっと寄れる時寄っといて、向こうの赤ちゃんに会えない寂しさも埋めておかないとと思います💦ありがとうございます!- 6月23日
さたま
家近いのは気軽にみにこれるので良いですね!
そうですね、先に準備しといて旦那にあれこれ持たせるのもありですね😃ありがとうございます!