※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

もう毎日ほんとうに疲れた早起きで寝ない息子に合わせて4時半おき夫の帰…

もう毎日ほんとうに疲れた
早起きで寝ない息子に合わせて4時半おき
夫の帰宅が遅くて眠れるのは早くて21時半
でも夜中も何度も起きるから細切れ睡眠…

日中はほとんど抱っこでしか寝てくれないから私は眠れない
唯一布団で寝てくれる時間に自分のご飯と家事を済ませるから眠れない

家事を手抜きしたいけど夫が忙しいから私がやるしかない
ご飯を手抜きしたい 簡単な済ませたいけどお金がないから節約して作るしかない
私の給料が減るから子どもが生まれる前より食費を減らされた 厳しい

もう疲れた 毎日泣いてる こんなはずじゃなかった

コメント

ママリ

その時期、本当大変ですよね.
うちの子も全く寝ない子で夫は仕事ばかりで協力してくれないし辛かったです。

私は家事の手抜き加減ひど過ぎましたよ。
洗濯物干したらほしっぱ。
一週間は洗濯物畳まずにほったってました。

家事は息子が起きてる時だけって決めてました。寝てる時や
泣いてる時は全く家事してないです!
その方が私も気持ち楽になるので。


洗い物だけはしなくちゃ行けないので最低限にお皿使わないように。

夜はカップラーメンや焼くだけの焼きそば、インスタント系ばかりでした。納豆ご飯、卵ご飯だけの時も普通です。
旦那がいる休日だけちゃんと作ったりしてます。
その方が食事代うきませんか?
もちろん旦那に「夜にカップラーメンはなぁ…」と言われてましたが寝れてないからを突き通してましたね。
そこまでしないと男は理解してくれませんし。


私、息子が0歳を過ぎてから気づいたことがあって。
まず子供それぞれで大変さ全く違います。寝ない子はとことん寝ない。寝る子はとことん寝ます.
ママもママで
泣いてる声が嫌じゃないママたちは放っておくことが出来て、子供もセルフねんね出来るようになります。

大変なのはみんな一緒って言葉は絶対違うと思います。
多分、家事や育児両立してる人はどこかで自分時間取れてる人ですよ。
夜通し寝る赤ちゃんとか
旦那さんが協力的だとか。
まぁ家事が息抜きだっていうままさんもいますし.

自分の時間無しにやっていけるわけないです。

手抜きする時はとことん手抜きしてみてください。