※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ママリ♡
妊娠・出産

ビタミンDサプリを飲んでいるけど効果がない。体型が原因か不安。肥満型でも妊娠された方いますか?移植前後の食事や運動方法など教えてください。

ビタミンDを移植前から毎日4粒飲んでいますが、効果が全くありません。着床してくれませんでした。何がいけなかったのか分からないのですが…
体型の問題なんですかね?
肥満型なので…

失礼な話し、肥満型の人でも妊娠された方いますか?
また、移植前後なにを食べたり、されたりしていましたか?
食べ物に気をつけて、インスタントフードは辞めて、野菜多めの物たべたとか、サプリは、これとこれを飲んだとか、移植前後は、運動したとか、細々おしえてください…

コメント

みゆあ🐰💜

色々気になりますよね💦
気にしてる事自体がストレスになり、良くないかなぁと体外で上の子を産んだ身としては思います。

肥満体型で、不妊治療していた友人は、先生にやっぱり制限されていたみたいですが、授かっていましたよ😌

私は、あれこれ気にするのをやめて、期待しないで臨んだら、着床してくれました。

卵の質の問題もありますし。

私は、移植前に資生堂のピンクの瓶のやつを飲んでいたくらいです。

インスタントも食べていました😅

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    気になり過ぎてます…
    移植当日に下痢になったりしました…
    まあ、移植1週間前からよもぎ温座パットもしていましたし、移植前日はよもぎ蒸しにもいき、パイナップルも食べてました。移植当日もパイナップルを食べて移植後は、安静にしてたつもりなんですが、移植の次の日には車で買い物に行ったりしてました😅
    食事とかもダメな物があったんですかね…

    • 6月21日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    飲まれていたのは、これですか?

    • 6月21日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    結局は、卵との相性かなぁと。
    もちろん規則正しい生活をして、
    食事に気をつけていくのは良いと思いますが、それがストレスならやめた方がいいです😅
    基礎体温も、測るのもストレスで、私先生に言ってやめました😅

    先生も、そんな重要視してなかったですよ😂

    下の子は、自然に授かったので、
    その時していたのは、
    上の子と早寝早起き、散歩して日光を浴びる、治療していなかったけど、コロナ禍で、在宅勤務だった旦那と協力して、自分の心の余裕があった事、必然的に旦那との仲良しが増えた事で、まさかの自然妊娠でした。7wまで気付かなかったです😂
    気持ち悪いなー、検査しとくかー、不妊だから授かるわけないしなーって軽く考えてました😂

    結果として、お互いの身体に不妊になるような病気や原因がなかったら、考えないようにするのが1番でした。

    • 6月21日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    多分それだったかなと!
    移植前後に飲んでました。

    • 6月21日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    多分パイナップルが良しとされてるかもしれませんが、効果的には、
    私は気持ちの問題だと思います😅

    • 6月21日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    ストレスもダメですもんね🙅‍♀️ストレスなく生活していたつもりなんですが…

    パイナップルとかマックのポテトとかもただのジンクスなので、一か八かで試しただけなので、本当かどうかは分かりませんよね😥

    • 6月21日
あやっち

わたしは、顕微授精4回目にして妊娠しましたが、

それまでも、ずっと葉酸サプリは飲んでいましたが、

最後の採卵移植周期の時は、

肉より魚の食事を増やし、鉄分やビタミンDも取っていましたが、ラクトフェリンも良いよと聞いて、サプリは高かったので、市販のラクトフェリンヨーグルトを食べていました!

あとは、お菓子の代わりに素焼きのナッツを食べたり、サラダに亜麻仁油をかけたりしてました!

ウォーキングを1日8千歩目標に続けていました!

鍼灸やよもぎ蒸しに通うのは、コストとストレスで辞めてましたが、

40歳、低AMHで、毎回採卵しても2個とかでしたし、初期胚移植でしたが、なんとか17週まで来ました!

あくまでも、ストレスにならない程度に、色々取り組んでみられると良いと思います😊

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    コメントありがとうございます♡
    魚なんですね🐟魚を食べたいのですが、我が家は部屋が狭く、魚を焼いたり、焼き肉をしたりすると部屋中が臭くなって、ダメなんです…
    そうなると魚は、煮魚しかダメになってしまって…
    あとは、シャケのバター焼きとか…
    ラクトフェリンなんですね🧐買ってみます♡

    1日8千歩ですか❓😍凄いです😅仕事終わりとかに歩いたりされてたんですか?私は、フルタイムの為、歩くのは夜しかないのですが、夜だけで8千歩は難しいですね…少しでも歩くだけで違いますかね❓

    スナック菓子はダメですね😅

    ストレスも抱えてない状態だったと思うのですが、フライング検査ばかりして、それがストレスだったのかもしれません…

    • 6月21日
あやっち


毎日8000歩は無理でしたが、パートで駅から結構歩く職場だったので、その往復や、帰りの駅一駅前で降りて歩いたり、休みの日は散歩がてら歩いたり、スマホの万歩計使ってました!

フライング検査は私はストレスだったのと、病院で判定日に検査されるので、もうその日まだ待とうと、しないようにしてました!

あとは私の不妊治療専門院では、移植の日以降は、安静は必要ないよ!言う考え方だったので、出歩いてました!

血行良くするのもいいみたいで、ストレッチしたり、下半身冷やさないようにしたりしてました😊