![MN.なっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が子供の危機に気づかず、自分が救出した経験について心配しています。夫に対する信頼が揺らいでおり、今後の安全対策を伝えたいと思っています。
昨夜、夫と下の子がお風呂に入っていて、私は脱衣所で髪を乾かしていました。
ちょうどドライヤーを止めた時、風呂から異様な泣き声が聞こえてきて瞬時に「溺れてる!」と気づき、慌てて中に入り子供を救出しました。
大泣きしましたが無事でした。
頭を洗っていた夫はその状況に全く気付いておらず、「え?溺れたの!?」という反応でした。
私は恐怖と安堵でその時は何も言えませんでしたが、後から夫には
・私がいなかったら死んでた。
・子供は静かに溺れる。バシャバシャしない。
・下の子と2人で風呂に入る時は、自分が洗い終わるまで湯船に入れない。
・子供が自分で入りたいと言うなら、声をかけて話をしながらにする。
・声が聞こえない時はすぐに確認。
・顔以外目を閉じて洗うな。洗顔も秒でやれ。
と伝えました。
結果的に無事だったし、今回のことで夫も気をつけるだろうとは思うのですが、ずっと胸が苦しくて、言葉にするのは難しいのですが、夫への信頼が揺らいでるというか、もうなにも任せられないというような気持ちでいっぱいです。
あの時私がいなかったら?ドライヤーの音で声が聞こえなかったら?泣かずに溺れていたら?
そんなことばっかり考えて全く寝れません。怖くて怖くてしかたないです。
- MN.なっち(3歳9ヶ月, 8歳)
![三度目のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三度目のまま
大変でしたね😣
話は違いますが、私はスイミングスクールで息子が溺れてしまったことがあり、それがフラッシュバックして、同じような気持ちに悩んだことがあります。
お気持ちすごく分かります。
どうしたら良かったのか、そればっかり考えてました。
もう日にち薬というか、子供とは辛かったねっていいあって過ごしてました😭
教訓にするしかないかも知れません。
結果論ですが、助かって本当に良かったです!!
色々なリスクを夫婦で見直す機会にしてください🥺
コメント