
別居する際に必要なものについて相談します。再構築中で未就学児2人、プレに通う子供がいます。専業主婦で貯金あり。夫の浮気から再構築を目指しましたが、今後の未来に不安を感じ、距離を置いて考えたいです。
別居するにあたって、必要なものってありますか?
・新幹線距離の実家へ身を寄せます。
・未就学児2人います。
・上の子はプレに通ってます。
・専業主婦で独身時代の貯金はある程度あります。
・私の親は夫のヤラカシを知りません。
・再構築時に、誓約書と離婚届にサインさせてます。
・できるなら、婚姻継続費を貰いたい。
離婚するかは分かりませんが、夫の浮気不倫から再構築を目指して1年弱いましたが、夫ありきの未来が見えなくなりました。
家族を1番に考えてると言いつつ、結局は自分が一番大事。
経済的には一緒に暮らした方がメリットが大きくて、再構築を選びましたが、一度距離を置いて考え直したい。
皆さまのお優しいアドバイスをいただけると嬉しいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- mi
コメント

退会ユーザー
現在進行形で離婚を前提に別居しており、これから離婚調停を控えている者です😌
とりあえず離婚するかわからないのであれば
万一のためにご主人の源泉徴収票や通帳など収入が明確にわかるものはコピーしておくと良いです。
それから、婚姻費用については裁判所が定めた婚姻費用算定表がありますのでそれを目安に、まずご主人と話し合って金額を決めます。ご主人が応じないのであれば婚姻費用の分担調停をすることになるので、収入や支出などがわかる明細表などは出来るだけ持っておくと良いです。また、裁判所は事件のあった場所(つまり今住んでいる市町村)が管轄になりますのでそこへ出向くことになります。
あとは、児童手当ですが専業主婦ということはご主人が受取人だと思うので、ご主人とともに役所へ行き、受取人変更の手続きをしてもらう必要があります。ご主人の同意なしだと、離婚が確実に決まっている書類の写しなどがないと出来ません。
それと、離婚しないのであればとりあえず住所はそのままにしておくとしても、郵便物の届け先は変えておくといいです。

退会ユーザー
一度傷つくとなかなかそれを忘れたり許したりは出来ませんから辛いですし、お子さんがいるなら尚更色々考えてしまいますよね🥲
書き忘れましたが、離婚してもしなくても別居している間は基本的には面会交流の義務があるのでそれも決めなきゃならないです💦
例えばですが、1ヶ月だけ別居してみるとか期間を決めてみるのはいかがでしょうか?
長期となれば生活費が必要ですし色々手続きに追われると思いますが、数週間〜1ヶ月程度ならご実家とのことですしある程度やりくりして生活できるかな?と😌
-
mi
そうですね、
子育てに集中して旦那からは目を背けてるって感じです💦
たしかに、
今の私の状態だと、
別居するなら期間を決めてする方が合っている気がします😌
色々とありがとうございます🙇♀️
自分で気持ちを整理するにも、
子どもたちがいると手続きの事とか考えて、なかなか難しくて💦- 6月22日
mi
コメントいただきありがとうございます🙇♀️
ご返信遅くなりすみません💦
とても参考になります!
ありがとうございます😭😭
今住んでいる家の管轄裁判所に出向く必要があるなら、先に新幹線距離の実家へ戻らない方がいいって事ですよね💦?!
夫とともに役所へ行く…
なかなかハードルが高いですね💦
きっと夫は別居も拒否すると思うので💦
勝手に子ども連れて私が出て行ったら、私のマイナスにしかならないんですね😭
退会ユーザー
婚姻費用の方は別居した際には夫側に支払い義務が生じますので(身勝手な別居理由は除きます)、拒否して支払いをしなかった場合、離婚する際に夫の有責となります。なので、別居する時には事前に決めておく(口約束はダメ)事をおすすめします😌
もし渋る、金額が常識的にではないものであれば調停の申立てをするべきですが、裁判所は先に書いた通り相手方の管轄裁判所です。もしくはご主人がmiさんのご実家の方の裁判所でも良いと言えばそれも可能ですが、現実的ではないと思います💦ただ大変ではありますが、婚姻費用は申立てした月からしか請求出来ないので、早めに行う方が良いです。
児童手当も、こちらも受取人変更すべきですがなかなか難しいですよね🥲とくにまだ離婚を決めていない段階だと役所へ行き事情を説明しても明確に「離婚する」という証明書がないとどうにも出来ないです。ただし、子供がmiさん側にいるのに、ご主人が受取を続けるとなると不当な受給になりますので、後からにはなりますが離婚する際に支払われなかった分を請求出来ます(ご主人に拒否権はないです)
なのである程度ご実家の支援や協力が必要になるかと思います。
あとは、これは私が離婚カウンセラーに相談した時に言われたことなんですけど、
離婚するかは別としても離れることで自身が落ち着く事が出来、冷静に考えられるのがメリット。でも相手がどんなに再構築の努力をしようともそれを感じ難くなってしまうのがデメリットだと言われました。
あとは、協議なら良いのですけど調停離婚する場合だと、別居した正当な理由が必要になります。嫌な言い方しますが、いかに調停員の方を味方につけられるかどうかなので、その辺を踏まえて考えらると良いのかなと思います😌
mi
詳しくありがとうございます😭😭🙇♀️🙇♀️🙇♀️
一旦夫と距離を置いて自分の気持ちを整理したい、というのが私の正直なところです。
しかし、夫に懐いてる子どもたちから「パパは〜?」と聞かれるのもストレスになるかもしれないし、子どもたちからパパを私の気持ちだけで引き離すのも可哀想なのでは…と揺れ動いています💦
離婚カウンセラーさんのお言葉、すごく納得しました。
以前に夫と別居の話が出た時、夫が私の性格上、一度別居したら再構築の努力をしても伝えられなくなって離婚への道に突き進んでしまうだろうから嫌だ…と言われてました。
一緒に暮らして居たら、私の気持ちが落ち着けない…😞
迷います…
色々知識を得た上で、
私や子どもたちが幸せになれる選択をしようと思います😭
退会ユーザー
すみません下に回答してしまいました💦