
コメント

退会ユーザー
それってママリで聞くことなんでしょうか…?
そこの病棟の方に確認した方がいい気がします…

はじめてのママリ🔰
夜間に何かあって、主治医ではない当直医の指示で点滴があったってことですかね?
ドクターも記録は書いて欲しいですが、年配の先生だと書かないこともありますね、特に自分の患者じゃないと。
なので看護記録に口頭指示でありみたいに、記録に残しますね、何かあったとき自分を守るために。
-
はじめてのママリ🔰
そうです…
担当医ではない当直医の指示です。
ちなみにまだ40代のドクターです😅
翌朝、担当医が夜間に起きたことを理解できず、診察してない⁈え?ってカルテの記録を解読できてませんでした💦- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
見にはこないドクター多いですよ。
なので、バイタルや飲んでる薬は看護師の報告次第で必要なことはこっちが気を効かしていってます。
翌朝、主治医に看護師から報告してますよ。- 6月20日

はじめてのママリ🔰
頑なに見にこない先生、結構いますよ〜😅
指示を出してからその空白の時間が不思議ですけど、最終的に帰る前にきちんと記録してあるならいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
自分の患者じゃないからこそ見にこないと怖いって思わないのかと不思議です😨
空白時間は仮眠ですかね…
ドクターがこんなんだと看護師の記録もめちゃくちゃいい加減になってる気がします💦
転職しようかと思ってしまいますが、多くの病院がこうなら変わっても同じですね😣- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
全員が全員じゃないですけどね😂
うちは慢性期なので余計にそうかもしれません
あと、看護師の記録はまた別ものなので、先生が細かく書かない分ちょっと補うような情報いれたり、割としっかり記録してますよ💡
指示とかは伝カルもしくは無理なら紙カルテに必ず記載してもらうよう確認してます。(当直は院外からの先生もいるので)
大きな市とかの総合病院、大学病院ならもっと記録しっかりしてると思いますよ^ ^- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
でもその中にも必ず変わり者で絶対診察しに来なかったり、記録も書かないor書いてても読めない!みたいな先生は一定数いると思います笑笑
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
忙しかったり、仮眠でしょうかね?🤔
勤務時間に記録残してくれているし、良いかなと思いました。
看護師からの報告とカルテで大体の状況が分かるなら、来ない先生が多いです。20.30代先生は、どんな事でも基本必ず来てくれます笑
診察した方が良い!って状況の時は、「見に来て下さい」と電話でプッシュです😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…
年齢が上がるごとに変わってしまうドクターは経験値が蓄積されて良いということなのかどうか😂
私も診察した方が良いとプッシュするべきかの判断ができず余計に不安です😣- 6月21日
はじめてのママリ🔰
そこの病院ではよくある「普通のこと」だそうです💦
退会ユーザー
確認済みなんですね😱失礼しました。