※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事のマナーについて、4、5歳の子供の様子について相談です。注意する姿勢や食べ方について気になっています。他の方はどこまで口出ししているか、注意した際の対応について教えてください。

食事のマナー、どこまで注意してますか🥲
4、5歳年中さんがいるママさん教えてください。

わたしはつい色々言ってしまいます💧
椅子の背もたれに肩肘を置く、椅子に足をあげるなどの姿勢に関して、口を開けて食べる、咀嚼中にお喋りする…特にこの辺りは気になって注意してます。
注意すれば「はっ!」とした様子でささっと正すこともありますが、眠かったり機嫌が悪いと「もぉー!言わないでっ!!」と怒ってます。

食事の雰囲気が悪くなるし、何も言わないほうがニコニコ食べてくれて楽ですし、幼稚園ではちゃんとしてるらしいのでそういったマナーが全く身についてないわけではないと思うのですが…ついつい😵‍💫

皆さんどこまで口出してますか?💦
また、注意して聞かなかったり怒ったりしてきたときはどう対応してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳ですが
足とか姿勢とか注意しています😅

にこにこぷん!

同じように、姿勢や肘付き、足の位置、くちゃくちゃ食べる、口に入っている時に喋る…
注意しています。

確かに食事中の雰囲気、重くなりがちで…
言い過ぎかな…って反省する時もあります。

でも、家での食事で最低限のマナーが守れないなら、外食やお友達との食事などの時、急にはできないよ!って伝えながら注意しています。

み

小さい時から凄く口出しして怒ってました😅今も何かしら毎日怒ってます😅

日月

注意というよりは、指摘は常にしてきています😊

書かれてる内容だと
「両手出てるかな?」
「左手、どこ行った?」
「机の上に出て良いのは、お胸より上だけね」
「お口の中丸見えだよ」
「口の中なくなってから教えてね」
っていう感じです。
眠い時や不機嫌な時は、「食べれる分だけ静かに食べて、寝ようね」って 食べられる分だけ食べさせてるので、行儀が悪くなることはないです。

あまりにひどい時は、落ち着くまで食事を一度下げます。

はじめてのママリ🔰

注意する形ではなく
出来てる時に褒めるのを多くしてます💦
細かく注意してしまうと
反発も多く返ってくるので
ご飯中に楽しくお話するのは注意してないです‥💦
(私も今日の幼稚園の出来事とか
世間話をご飯食べながら子どもと話したりしてしまいます‥)
あまりにもたくさん口に入ってたら
「ごっくんしてから話していいよ😊詰まって苦しくなるから待ってるよ😊」
みたいな感じです😣💦
あまりマナーとして良くないですが‥💦

deleted user

余裕があるときは、笑い混じりで指摘します!!
例えば、左手をお皿に添えてない時に「あれ?左手折れたん?笑」とか
肘ついて食べてる時は、
「こちらの肘はどこからきたのでしょう〜??」とか言ってます笑

ですが、余裕ないと、
「肘!足!」となってますwwwww

あんまり褒めすぎるのもよくないと聞いたことあるので、
できてた日に、今日は肘をつかずにしっかり食べれたね。とできたことを言うようにしてます!!