※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は幼少期から「この中でどれが好き?」と聞くのが好きな子供でした。例…

私は幼少期から
「この中でどれが好き?」と聞くのが
好きな子供でした。
例えばアニメキャラとかポケモンとか…
未だにテレビでイケメングループがでたり
アニメを見ると夫に聞きます(笑)

この質問は、母から
つまんない質問と言われてきました。
小学生の時に友達と遊んでる時とかに聞いているのが
見つかるとまだそんな幼稚園児みたいな
会話してるの!?くだらない!と言われてきました。
結婚するまで、くだらない話が出来なくて
というか何がくだらなくないのか考えて
気付けば仕事の話、恋バナ、陰口だけとかに
なっていました。


結婚して、あぁくだらない話もっと友達としたかったな
なんて思ってます。
言いなりになって間に受けてた自分が悪いんですが、
母もちょっとひどいですよね?😅

コメント

deleted user

お母さんの気持ちも分からなくは無いけど、相手するのがしんどいからって言い方ってもんがありますよね🥲

子供が大きくなってから分かる、常に相手させられるしんどさも分かるんですけどね😂

つまんない質問。とは言わないですねぇ…

さい

えぇー全然つまんなくないですよ
女の子ってよくしません?
私が子供に聞いてます(笑)
このプリキュア誰がすきー?とか
そこからこんなのが好みなんだなぁーと自分の好みも知ってもらえていいと思うんですが😅

ママリ

その質問めちゃくちゃしてました!そして結構盛り上がってた気がします🤣

なかなか独自の感覚をお持ちのお母さんだなと感じました!

ままり

もし家でも言ってたなら、言われすぎて疲れてしまったのかな?とは思います。だから、それが酷い!!とは言えないかなぁって思いました。
しつこく言われたら嫌な気持ちになる人もやっぱりいますし、いろんな人がいると思えばそれも学びだと思います。

ただ、自分の子どもがそのタイプだったとしても、あなたの話す内容や質問が嫌だと思う友達と無理に付き合う必要はないよって伝えます。普段から内容問わずそのスタイルです。
でもママはしつこく言われるのも聞かれるのも好きではないんだよ。とは伝えてあります😂

はじめてのママリ🔰

冗談ぽく、その質問もうやめて〜🤣みたいな感じなら分かりますが、本気のトーンで何度もつまらない質問!くだらない!とか言うのはちょっと酷いなぁと🥲

学生時代の女子の会話なんて、ほとんどそんな感じで内容ないくだらない話ですよね。笑
毎日顔を合わせる友人だったら話す事の中身なんてないですよ😂

  ぽて

私、その質問されるの好きなタイプです😂

それこそ昔から好きなので今でもそういう質問されたら嬉しいです(笑)


自分の好きなことや言う事に文句言われたりすると何を喋ったらいいかわからなくなりますよね…


くだらなくなんかないですよ😖

ママリ

私も推しを決めるの大好きです(笑)
お友達としてるのまで怒るということは、言われすぎてというより単にお母さんがそういうの嫌いだったんだと思います。。
くだらないと言われると傷つきますよね〜!🥲
会話に乗ってくれる旦那さんで良かったですね✨