
娘が指しゃぶりをして寝る習慣があり、辞めさせる方法や代替え方法について相談です。
明日で9ヶ月の娘。指しゃぶりをします。
2ヶ月頃から?やりはじめ、検診ではそのうち止めるし、今は指からの刺激が大切で辞めさせないでと言われてそのままです。
眠くなると指しゃぶりとガーゼタオルを掴んで顔に引き寄せ、眠るまでそのままです。
それ以外で寝ることがなく、みなさんのお子さんは寝るときどんなですか?
指しゃぶりで寝ていたかた、どうやって辞めさせ、寝るときはどんなですか??
指に苦いマニュキュアのようなものを塗ると聞いたのですが、指しゃぶりの代わりが何になるのか教えてください(>_<)
- ナイトメア(7歳, 9歳)
コメント

草組
うちは今上の歯が生え始めたらまた指しゃぶりが始まりました。
よほどかゆいのかいろんなとこ噛んでるし、何も無いと指くわえてます。苦笑
無理にクリームとか塗ってやめさせると
逆に癇癪持ちになった子知ってるんで自然としなくなるまで見守るつもりです。
うちは入眠アイテムがないので添い乳です(´;ω;`)
ナイトメア
早速お返事ありがとうございます。
うちも夜の授乳へ添い乳なので、今はいいのですが…
これから先、夜間断乳等を考えた時におっぱい取り上げて、指しゃぶりも封じてしまったら寝てくれるのかなぁと思いまして(-_-;)
指しゃぶりも一歳半くらいで止めないと歯並びに影響も出るし悩みどころです(>_<)
草組
私自身指しゃぶりはあまりしない子だったらしいんですが
乳歯の時はなんともなくて
出っ歯ではないけど(永久歯)歯並び悪いです(¯―¯٥)
生まれつきの骨格のせいもあると思うんで
指しゃぶりは小学校上がる時にもやってるようならその時考えようかな?って感じです。
ナイトメア
教えて頂いてありがとうございました。
歯医者に勤めていたので、職場の院長から指しゃぶりを指摘されていて…
しない子に比べるとやはりかなりその後の歯並びに影響出るようで。
それまでに自然とやめてくれることを願うばかりです。
無理にやめさせてストレスになるなら無理にもやめさせずらいし