※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

小学1年生の息子が友達と遊んでいたが、新しく加わった友達と戦いごっこをして心配している。息子は問題ないと言っているが、心配している。友達との遊び方について相談。

小学校1年生の男の子の遊び方について質問です。
小学1年生の息子がいますが、休み時間はいつも幼稚園から一緒のAくん、Bくんと、小学校から一緒のCくんと遊んでいると聞いていました。
ダンゴムシを集めたり木の実を集めたりジュース屋さんごっこなど割と平和的な?遊びをしているようなのですが、今日はDくんが遊びに加わり、戦いごっことケイドロをしたと言っていました。

いきなりケイドロが始まって、みんなに追いかけられた、戦いごっこも1人(息子が1人)vs4人だったと言っていて、イジメ?とちょっと心配してます😅

AくんBくんはいつも仲良くしていて知っているのでそんな意地悪なことはしないと思うのですが、Dくんが今日加わったみたいだからどうなんだろう…と。
それとも戦いごっこで1人になることもよくあること?ですかね?😅

嫌な気持ちにはならなかった?と聞くとなってないよと言うのですが💦

コメント

ママリ

子どもの話だけだと様子がつかみにくいですよね💦
しばらく様子を見て、あれおかしいな?と思ったことが続いたり、息子さんが嫌な思いをしたりしたら先生に相談ですかね🤔

  • ぶらうん

    ぶらうん

    そうなんですよね💦子供の話だけだとよくわからなくて。
    いきなりケイドロ始まって追いかけられたと言っていたので、多少は嫌だったのかな?という感じもしますが…。
    モヤモヤしますが様子を見るしかないですよね😣

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    小学生になれば自分たちだけで物事を解決しなきゃいけない場面も増えてくると思うので、さり気なくアドバイスしてみてはどうでしょうか?😊
    ケイドロするときは10かぞえてからから始めようって伝えてみたら?とか、戦いごっこも人数がちゃんと半分になるようにしたいって言ってみたら?など…
    もちろん、お母さんはいつも味方だからね、困ったことや嫌なことがあったら教えてね、ということも合わせて🤗

    • 6月20日