

まろん
・じっと待てない
・大きな声を出す
・うろちょろしてしまう
・受診が難しい
特に伝える必要はありませんが、上記のような場合は配慮してもらえる場合もあるかと思います。

凪
診察や治療に支障をきたす場合は伝えてました。
うちの娘は、不安感がものすごく強くて、4歳くらいまでは病院等では大パニックになることが多かったので、苦手な耳鼻科や、注射、採血をする時が恐怖で。
本人が納得すれば大人しくできるのですが、納得できないまま無理矢理抑えつけてすると、とんでもないパニックになって、終わっても泣いて叫んで暴れて走り回って長時間落ち着かない状態になってしまうんです。
事前に電話で「発達障害があって過敏で不安感が強いです。大騒ぎしてご迷惑をおかけするかもしれません。パニックを起こさない為に、本人が納得する為の時間をもらうことは可能ですか?」等確認して、理解してくれる病院を選んでました。
コメント