![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜寝れない悩みを抱える主婦です。睡眠に関する工夫や悩み、育児や旦那の忙しさ、不眠の長い歴史などがあります。睡眠薬に頼りたくないが、他の解決策はあるのか悩んでいます。日常の眠気や不眠の悪循環に苦しんでいます。同じ経験をした方、アドバイスありますか?
夜寝れないってどうすれば良いんでしょう?
今やってること
・22時までには寝室へ
・スマホは21時で一旦終わり
・あたたかい飲み物を飲む(ノンカフェイン)
・寝室入ったらYou Tubeで眠れる音楽流す
だいたいそれで日付変わるか変わらないかくらいの時間に寝れるくらい。
寝れなければ1時。
17日から18日にかけて何やっても寝れなくて。
4時になって「あ、朝だ」と。
日付変わる頃に旦那には「まったく寝れない。子供起きたら起きてね」とお願いしておきました..
最後に時計みたのが4時で。
5時に一旦子供が起きたのがわかりました。
結局5時半に起きました。
18日の夜は21時には寝室いって
(1時間ちょいの睡眠でお昼寝なしで起きてました)
気絶するように寝て朝に。
育児に関する悩みや不安はあります。
でも子供は幼稚園通ってるし。
旦那は夜勤でいないときもあるし。
日曜は結局全然頭働かなかったので二度と経験したくありません。
不眠は結婚前からありました。
変に病院行って睡眠薬とか出されても困りますし
「睡眠薬がダメなら他の薬はない」といわれたら病院行く意味あるのかな、と。
不眠の子育て主婦
旦那は多忙
頼れる両親はなし
これだけ聞くと絶対ヤバいですよね😂
役所に定期的な訪問を、みたいな連絡を病院から役所に連絡されたりとかはしないのかな?
通常の5時間睡眠も午後はすごく眠くなります。
なのに子供帰ってきてお風呂入れてご飯作ってるうちに眠気なくなって日付変わるまで寝られない悪循環
同じ経験ある方いませんか😭
- ママリ
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
入眠障害だと思うので、まずは受診、必要であれば睡眠薬がよさそうですが…
睡眠薬は抵抗あるのですかね?
私も入眠障害なのでよくあります。
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
幼稚園に入る前ですが、全然寝れないときありました。
寝れないことでどんどん精神的に悪くなってきている自覚があって、寝れそうになっても娘が動くだけでまた目が覚めて…
を繰り返していたので、少しリビングで寝るようにしました。
スマホ触る時間とかも関係なく、テレビ好きなだけ見て、寝る…かなりぐっすり寝れるようになりました。
そのあとまた家族で寝室で寝るようにしましたが、継続して寝れています。
結婚前に夜不整脈がおきるようになって気になって寝れないときがあって…
そのときは循環器内科で入眠剤をもらい、少し寝れるようになったら不整脈もおさまりました。
ちゃんと寝れないって自律神経にすごく悪影響ですよね💧
ご主人お子さんから離れて、違う部屋で寝てみるのはどうですか?🤔
-
ママリ
ありがとうございます。
確かにソファに横になると寝るつもりないのに寝る時あります!
夫が日勤の時はソファで一人ねるようにしてみます- 6月21日
ママリ
ありがとうございます。
睡眠薬にもいろいろあると思いますが
一番心配な点は子供が泣いたりすれば睡眠が深い時間でも起きられるのか、です。
2点目は副作用について。
元からそこまで健康ではなかったですが、頭痛やら体の不調があります。
頭痛なんかは痛い時は吐き気があるレベルなので睡眠薬飲んでるうちは飲めない、とかは困ります。
バファリンとかも飲んだら吐き気があって。
副作用はかなり怖いです