※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

養育費の金額について相談中。3万円では足りないと感じている。4万円を希望するが、相手は3万円で出せると言っている。子供の費用は3万4万で賄えるが、服や学費、貯金、お出かけもしたい。調停は避けたいが、どう話せば納得させられるか悩んでいる。

養育費、3万でも毎月そんなに
使わないでしょ、と言われてます。
なんて言えば納得させれますか?😭

旦那の収入でみると算定表4〜6万の所なので
4万を希望したら、高い、出せて3万だと…💦

たしかに計算したら子供の費用で月3万4万も
かかりませんが、たまに服買ったり
学費を貯めたり、貯金してお出かけしてあげたいです。

最悪調停になりますが、
できれば協議で終わらせたくて💦

なんて言えば納得させられますかね😭

コメント

月見大福

生活費だけなら足りるかもだけど、習い事始めたら全然足りなくないですか🤔?
習い事代と今後の学費を計算してそれ込みだよって説明するか、納得しないようなら月3万+教育費を都度払いですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事…そうですよね。
    いま児童手当も全て使われ、習い事もお出かけもさせてあげれてないので😭

    • 6月20日
ママリ

今は…の話ですよね。

子供は大きくなればなるほどお金かかるんだよ。って言いましょ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校入ったら食費だって増えるし、今よりかかってきますよね🥲
    年間にかかる費用がネットに載ってるので、それ見せて納得してくれると良いんですが😭

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

将来的にまとめてかかるとこを分散させてるだけだから、貯金して将来の学資に備えたりする。
今身の前では3万円あれば十分だけど小学校、中学校と上がった時に3万円じゃ足りなくなる。

じゃ、だめですかね?😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分散!そうですよね!
    月4万が嫌なら一括で払ってって感じです🙁

    言ってみます😭😭

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

そういう人は払わなくなるので、調停して書面に残した方がいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    渋々納得させて公正証書でもダメですかね?😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    効力弱いようです。支払うという方なら良いですが、危険そうな方なので

    • 6月20日
ママん

『父親として、我が子にしてあげられる最低限のお金』
色々理由言うまでもなく、シンプルにこの一言で済むはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは本当にその通りです…!!😭

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

養育費の中には教育費だけでなく食費や衣類等の消耗品も含まれています。
それに足りるから減らすとかそういった問題ではありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費も服もそんなかからない、と言われ😭
    借金まみれの人なので渋ってます…

    • 6月20日
初めてのママリ

今はの話なので
習い事しだしたら➕してくれるの?っていいますね。
それなら4万最初からくれたほうが安いよって笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにですね!!
    それならたっかい習い事させれますわ🤣

    • 6月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    ➕でくれないなら4万きっちり払ってって言いますかね!

    • 6月20日
あづ

じゃあとりあえず今は3万にするとして、小学校に上がったらお金かかるし5万かな?
使わないなら減額するってことは、使うなら増額もするんだよね?
って言いますかね😇

そういうこと言ってくる人ってちゃんと払ってくれない気がするし、きちんと調停しておいた方が後々困らない気がします😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それすごく良いですー!!
    言ってみます🥹

    調停と公正証書だと効力違ってくるんですかね?💦

    • 6月20日
  • あづ

    あづ

    専門家じゃないし詳しくはないですが、公正証書がないと支払いが滞った時に差押えなど出来ないってママリで何度も見ました😵
    養育費の額とかは協議で決めてもいいかもしれませんが、決まったことは公正証書できちんと書面に残さないとダメだと思います😥

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公正証書は絶対作成します!旦那もそこは納得してるので!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

おんなじこと言われたことあります!!
うちは内訳を教えろと言われました😂

まず養育費の内訳は元旦那に教える義務はないです。
でも、養育費を下げろとの一点張りだったので、どうやって使ってるか教えました。子どもの食費、光熱費、学費、雑費、保険、将来の貯蓄、交際費などの内訳を示して見るとかどうですか?意外とお金を使います。(洋服代とか靴代とか毎月買わなくてもいっぱい書きます笑)
逆に算定票で4万まで払えるのになぜ4万払えないんだと聞きたいです。

あと、公正証書は作成されますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、公正証書は作成されるんですね💦

    調停のことはよくわからないのですが、公正証書は作成しましたよ✨
    養育費が支払わなくなったら、強制執行できます。(財産差し押さえ、旦那の会社から直接給料が振り込まれる)

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは旦那の借金で離婚するので、返済もあるからキツいと言ってきます…
    借金したのは自分のせいなのに☹️

    内訳、ちょっと多めに教えます🤣

    光熱費って、ざっくり金額の半分が子供って感じにしちゃって良いんですかね?😮

    公正証書は作ります!!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    借金と養育費は関係ないのにって感じですよね💦
    でも1万違うだけでだいぶ違いますよ💦
    うちは光熱費+食費で5000くらいにした気がします!
    とにかくよく食べます!笑
    あと、保険が1万、靴+服が1万とか、書いていけば4万超えます😊

    あとは、弁護士さんに相談する(無料)とかありますよ~!

    • 6月20日