
コメント

ママリノ
世帯主じゃなくて、収入の高い方じゃないですか?

さくら🍯
旦那さんの通帳の暗証番号聞いちゃだめなんですか????
銀行行くの面倒なら、1年間分おろしてきてもらうとか…そしたら年1の手間で済みますし👍
-
みかん
暗証番号は知ってるんですが基本的に旦那が支払いなどをいろいろしてるんでお金の管理は旦那なんです😭なので旦那が通帳を持ってないと不便で…
児童手当などは子供の通帳に貯金するからもらってるんですが…
年1の件、提案してみます!ありがとうございます⭐️- 6月20日

退会ユーザー
支払いも旦那さんからの口座引き落としにしてはどうですか?
-
みかん
支払いが口座引き落としじゃなくて集金なんです( ; ; )幼稚園の先生に手渡しって感じなんです😭
- 6月20日
-
退会ユーザー
それは面倒ですね💦
前もってご主人に貰ってはどうですか?- 6月20日

はじめてのママリ🔰
世帯主ではなく収入の高い方です😊今年6月分(10月支給分)からは昨年の年収が高い方になりますが自治体によっては変更されないこともあるので、自分の年収の方が高ければ役所に問い合わせても良いと思います。
一般的には世帯主が世帯の中で一番収入がある人になっていることが多いので、分かりやすく世帯主と言っていることが多いです。極端な話しだと専業主婦でも世帯主になれるのでもし収入ではなく世帯主で所得制限などを判断されるなら所得制限に掛からないように専業主婦の妻を世帯主にしてしまえば満額貰えることになりますよね💦本来はそのようなことはありませんが…
旦那さんの口座から毎月少し多めに自動的に送金されるように手続きしてしまっても良いかもしれません。それか給与で第二口座が指定できるならそちらに預かり保育代の分を入れてもらうとか、保育園の預かり保育代は妻の口座でも良いかどうか園に聞くか…
みかん
そうなんですか!?
前に聞いた時市役所の方に世帯主の方と言われててっきり世帯主かと思ってました😭
ママリノ
収入の高い方ですね。
特例給付も収入の高い方で線引きされますしね。
みかん
そうなんですね☺️ありがとうございます
それであればもしかすると私でもいけるかもなんで聞いてみます🎵