※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの準備や行動にストレスを感じているようです。心配なのでしょうか。

小学生のお子さんがおられる方、お子さんは
①自分の準備を1人でできますか?忘れ物しませんか?
②昨日注意したことを、次の日また同じことをして怒られるなど、何度も同じこと繰り返してますか?
③時計を見て行動できますか?

うちの子は毎日どれもできなくて、怒ってばっかりです。ストレスも半端なくて、胃潰瘍1歩手前になってます。私が高望みしすぎているのか、うちの子がほんとにやばいのか。。。
もう毎日しんどくて、学校に行っている間だけが心休まります。親なのに最低ですよね。自分でもわかります。ごめんなさい。

コメント

ままり

一年生です!
①まだ準備できないので一緒に寝る前にやってます。やらせたら忘れ物だらけです😭
②何度もやります笑
③まだ時間の感覚がないので逆算しての準備などはできないです。逆に○時になったら終わり、は理解できるので遊びに出す時などはその時間を守れます!
その子のペースもありますし焦らずにやっていきましょ☺️

みー

①準備は出来てましたが忘れ物はありました!
②よくありましたね😂笑
むしろ中学校入ってもあります😂
テレビ見てて宿題してないとか…😅

③はLD(学習障害)あるので4年生頃までは
難しかったです!タイマーかけてました💦

ママリ

①自分でします。
頻繁では無いですが、たまーに忘れ物することあります。

②繰り返します!

③一応出来ますが、集中しちゃったりすると時間忘れちゃう見たいですね💦

jaemmm

1年生です!

①準備は1人でできます!
持っていく物は忘れることないですが、持ち帰る物を学校に忘れてくることがあります。

②内容によりますが、基本1度では直りません。言い続けても直らず困っていることもあります。

③数字が大嫌いなので時計を覚える気もなく、全く見ようともしないです。

はじめてのママリ🔰

四年生男の子です!

①一応時間割見て準備しますが
確認しないと忘れ物してます😇
②同じ事繰り返します笑
③一応見てますが声掛けないと
ぽけっとしてます🥹

学校行ったらホッとしますよ🥰
疲れますよね🤣🤣笑

はじめてのママリン🔰

今年息子が1年生になりました。

①出来ません!発達障害があり息子に任せたら忘れ物だらけになるので私が用意して息子には持ち物の声かけを必ずしてます。

②あるあるです。
同じ間違いをして同じ注意を何度されてもなかなか直りません。

③家を出る時間が分かっていてもマイペースなので声かけしないといつまでも用意ができないです💦

deleted user

上の子達が小5、小2です!
①自分で準備するものの長男はよく忘れ物してて、次男は自分で準備して、忘れ物はほぼなしでした。
②次の日も繰り返すことたまーにあります!
③どちらも時計見て行動してました!
うちは上2人はADHDなので、声掛けしないとイレギュラーな持ち物忘れたり、やるべき事後回しで楽しいこと優先で動いたりがあります💦

はじめてのママリ🔰

①準備は出来てます。
忘れ物はたまにしてますが、概ね無しです😊
②昨日どころか「さっき言ったよね?!」ってことがよくあります😂
③朝とか、約束した時間のこと出来てきてるかなーと思います。


うちもなんやかんや毎日怒ってる気がします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに1年生です!

    • 6月20日
空色のーと

①させてました。忘れ物をするのも人生勉強、と思ってました。

②内容によりますが、基本は同じことでは怒らないです。長男に猫背!とか足組まない!はほぼ毎日言ってます😂

③時計を見て行動できます。何時になったら支度に行く、家を出る、は1年生の頃からしっかり把握させてます☺️

ママ

1年生の女の子です!
①寝る前に1人でやっています。ほとんど忘れ物はありません😊
水筒は私がランドセルに入れるので給食袋や筆箱などパッとチェックはしています。
図工の材料など普段と違う持ち物は声かけしています!

②たまーにやります😂
大人みたいに完璧はまだまだ難しいですね💦

③出来ていません💦アレクサでアラームやリマインダーをかけているので、親の代わりにアレクサが声かけしてくれます笑

アレクサおすすめです✨
いちいち言わなくても毎日同じ時間に声かけできますし、下の子でもアラームが鳴ったら登園・お風呂・寝る準備の時間だとわかって自発的に行動しています😊
そしてママじゃなくてアレクサが言われた〜となるので子どもの不満の矛先がアレクサに向かい、多少イライラが軽減されます笑

moony mama

①自分で準備はさせてますが、最終チェックはしないとダメですね。
②毎日怒ってますよー。毎日、朝から大騒ぎです。
③見て行動できるのですが、夢中になってると時計見るの忘れます。タイマーも用意してます。


まだまだ、こんなもんだと理解しつつも、毎日同じ怒ってる感じです

ことり♪

①準備は1人でしています。
たまにハンカチ忘れていきます💦
②兄弟喧嘩は翌日どころか当日も繰り返します。
③家を出る時間は伝えてあるのでそこさえ守れれば…と思っています。

ねこ

4年生の女の子です。

①できますが、忘れ物することもあります。

②毎日何度も同じこと注意してますが、全く直る気配ないです😅こんなに言われまくってて、嫌にならないのかな…ってくらい。こっちが気が狂いそうになります。。

③一応できますが、時間気にして欲しい時ほど気にしてないですね💧娘自身が何か楽しみにしていることとかあれば、ちょこちょこ時計見てるみたいです。逆算して準備するとかはできないです。。

あやまま

2年生がいます。
学校準備は自分でします。
ただ、連絡帳は毎日チェックしてこれとこれ持ってくんだよ!って準備させてます。
時間は時計みれます。
例えば遊びにいくならばチャイムなったら帰ってきて!って言ったら毎回ちゃんと帰ってきます☺️

はじめてのママリ🔰

みなさん、コメントありがとうございました!!

ちゃんとできる子もいるけど、同じように何度も注意されているお子さんが多く少しほっとしました😅!
ストレスを感じながらも、子どもだから仕方ないか、、とどこかで許せるようになればいいなと思います。たくさんの方の意見を聞けてよかったです!ありがとうございました🙇‍♀️