※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

音に敏感で泣き声が激しく、ギャン泣き時に体が震える。障害に関する検索でつらい。どうしたらよいでしょうか。

音にかなり敏感
泣き声が激しい
ギャン泣きのときに体がそる

検索魔になってしまい、障害と出てくることが多くつらいです。

どうしたらよいのでしょう、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

耳がちゃんと聞こえてるし、元気だということではないですかね☺️
ギャン泣きの時ってみんな反りませんか?
反ってないならまだギャン泣きじゃないな、余裕あるから今ならどうにかできるらなって思ってしまいます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ギャン泣きのとき反り返ります

    気にしすぎもよくないし
    深呼吸してゆっくり育児したいと思ます

    • 7月8日
♡♡

2ヶ月ならば普通だと思いますよー!
まだ産まれて2ヶ月しか経ってないんです、全てのものに敏感になってるでしょうし、大人だって初めての場で知らない音したらめちゃくちゃビビりません?🫣
生後2ヶ月の赤ちゃんがどっしり構えている方が怖いです😂

そり返りもみんなしますし、大丈夫です😊
海老反り?もしますし、横抱き嫌がって縦抱き好みますし、赤ちゃんなのでめちゃくちゃ泣きます!泣くのが仕事ですもん、大丈夫です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そう言っていただいてすこし気持ちが軽くなります

    まわりに誰も知り合いおらず
    だめですね、ひとりでうつうつと。
    ポジティブに考えるようにします

    • 7月8日
まゆこ

不安をネットで検索せず、予防接種や健診の際にお医者さんにきちんと相談することです。
ネットは不安な人の気持ちにつけ込んで、閲覧数を稼ごうと目に付きやすい過激な内容の記事がたくさんあります。
お気持ちはわかりますが、もしご自分でそういうのを見て落ち込んでしまうタイプなら、検索しない方がメンタルに良いですよ。

ちなみに、赤ちゃんはみんなそんなもんだと思います。
我が子は生後4ヶ月にして、ここ数日今までで一番癇癪を起こして泣いて海老反りしてますが、障害だとは思っていません。
3歳くらいにならないと診断がおりないそうですし、それまでずっとうちの子は障害があるのかも……と思い続けるのはつらいからです。
それよりも我が子を信じ、成長を楽しく見守ると決めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も
    おおらかな気持ちで
    自分で追い込まずいきたいと思います

    • 7月8日