※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
ココロ・悩み

遠くの実家と避けてきた旦那の話。性格的に不安で勇気が欲しいです。

自分の実家が遠くにある方、、、
どのようにして乗り越えましたか?乗り越えていますか?

旦那と避けて来た話、、
旦那側の実家がある方に転勤したいと。

わたしの性格上、鬱になりそうで怖いです。
一応子供産まれるまで飲食店の接客業してきたけど
仕事だと大丈夫
人見知りだし、気遣って疲れるし、多分コミュ障だし、

どなたか勇気づけてくれませんか( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の実家まで新幹線やらなんやらで5時間ほど?かかります😇転勤族です。(夫の実家も遠い)
今の地に来てもう5年ほどになります🙇🏻‍♀️

おにぎりさんとはちょっと違うパターンかもしれませんが、周りに知り合いはゼロです。
そして私も人見知り、気遣いまくり、コミュ障です😂

おにぎりさんは旦那さんの実家の近くに住まわれるということでしょうか?
だとしたら私からしたら少し羨ましいです😭
どちらかの実家が近いだけで、きっとすごい助かると思います✨
めんどくさいこともあるかもしれませんが、いざという時に周りに頼れる人がいるのは心強いです☺️

あと、私は無理にこっちで友達とか作ってもきっとしんどくなるだけなので自分からは何もアクション起こしてません😂(新しい友達の作り方忘れたのもある。笑)

いざその場に移ってみたら、案外快適かもしれませんよ?😉🌷

  • おにぎり

    おにぎり

    後々は敷地内同居になると思います🏠
    そうですよね🌼
    旦那の家族は本当に優しい人なので、誰もいないよりは良いかもしれませんね😌

    旦那は仕事で遅いし、土日もほぼ居ないし専業主婦で喋り相手は子供だけ
    2人目とかも考えるので、色んなことが頭の中ぐるぐるしています🌀

    文章ぐちゃぐちゃですみません😣

    コメント貰えて嬉しいです☺️ありがとうございます☺️

    • 6月20日
ママリ

義実家は干渉してくるタイプですか?
もしそういう家庭で、鬱になりそうなら私なら全力で旦那にstopかけますけど😣

もう決定事項なら、とりあえずルール決めます!(アポ無し訪問不可!とか)

旦那だって他人なのに義父母なんてさらに他人です!
合わなかったら対応は全て旦那にお願いする!で大丈夫です☺️👍

  • おにぎり

    おにぎり

    義両親は口出ししてこないし優しい人です👦
    義理のひいばあ、ひいじいも居るのですがアポ無しで来そうな感じがします、、

    確かにルール大切ですね!
    参考になります☺️

    コメントありがとうございます☺️

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私は関西から東北に来ましたが、5年経った今でも完全には乗り越えられていません。性格は明るく友達も多い方だしどこでもやってけそうといわれるようなタイプです!
去年子供が産まれて近所にママ友が何人かできましたし、アウトドアが好きなので趣味も今住んでるとこの方が楽しめるし、仕事も楽しのに、家族と気心知れた友達が近くにいないのはやっぱり寂しいなとふと思い地元に帰りたくなることが時々あります🥺

なのでおにぎりさんにも自分が無理かもと思う要素があるなら旦那さんと本気で話し合って、きちんと納得した上で自分の性格でも新しい土地で頑張るぞ!と前向きな気持ちになってから行ってほしいなと思いました!もう決まっているなら尚更です。

求めてる回答でなかったらすみません🙏

  • おにぎり

    おにぎり

    全く違う土地に継がれたんですね🥺

    私は専業主婦だし、旦那は教師で平日も遅いし土日もほぼ居ないしで、現在も自分の実家が頼りでした、、😢自分の家族も大好きなので。
    遠くなるとと考えると本当に本当に嫌で、、

    わたしは何も言えなくなっちゃうタイプなので、手紙にしても良いので自分の気持ちを伝えようと思います!

    コメントいただけて嬉しいです☺️ありがとうございます☺️

    • 6月20日