※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレを始めたけど、本気でやらなくても大丈夫?いつから本気で取り組むべきか悩んでいます。息子は興味を示し、トイレに行くようになったけど、早すぎると大変だと聞きました。いつがベストでしょうか?

トイトレについて

平日は1日に1回、土日は1日に2回程度
出るようになってきたのですがまだトイトレを
本気で初めなくても大丈夫ですよね?
一応息子がトイレに興味があり、
大人がトイレしてると入ってきてたので
トイレに座らせてみたのがきっかけでした。

ですがまさか出るとは思っておらず
私としても感動の言葉でいっぱいでした☺️⭐️
その後もしーしーいく?と聞くとトイレに
行くようになりました!(出ない時もあります)

2歳目前になったら始めようかな〜と思っていた矢先だったので取れたらいいな〜とは思いますが早いうちに取ってしまったらしまったで大変だとママリの人から聞いたのですが
いつぐらいから本気でトイトレするのがベストなのでしょうか??

コメント

まるこ

トイレでの排泄は2歳半以降に行うように、医師の方々が推奨されてますよ!
排泄の方法が赤ちゃんと大人は違うそうで、その後問題を抱える原因になるそうです💦

本人が座りたいと言うときは座らせてあげたらいいと思いますが、トイレでするか促したり、オムツを外そうとするのは2歳半以降にされたほうがいいかなと思います😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなのですね😳
    全く知らなかったです!!

    ありがとうございます🫡🌟

    • 6月19日
  • まるこ

    まるこ


    昨今は早期教育などの影響もあって、なんでも早めにさせようとする親も多いからかもしれませんね😅

    トイトレの難関って、まずはトイレに座らせること→トイレで一度でも排泄を成功させることだと思うので、本人が座りたいと言ったら座らせてあげるというのは続けてあげて出たら褒めるけど、だからと言ってトイレでしようねとは促さないって感じをゆるゆる続けていたら、いざほんとにオムツ外すときもスムーズだと思います✨

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

本人のやる気と身体の成長に合わせて良いと思います!
まだ本格的にやらなくても今の感じで良いと思いました☺️

早いうちにトイレ成功する子も、イヤイヤ期に突入してして振り出しに戻る、とかもけっこう聞きます!

うちは2歳半くらいからやりましたが、嫌がりすぎておむつとれたのは本人のやる気が出た3歳4ヶ月頃でした🙆‍♀️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やはりまだ本格的にやらなくて良さそうですよね🫡

    そうなんですね😳🌟

    実際の話を聞くとイメージが湧いてきます😳ありがとうございます!!!!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳半頃にトイレブームがありました🤣
でもまだ1歳半だと、トイレの間隔が近いので一日何回もトイレに行けば1,2回は成功するものかな..と思いトイレでできてる!というのとは違うかなと思い本格的なトイトレはしませんでした。
トイトレは3歳頃でいいかなと思っています!
うちは本格的に始めたときは、トイレに慣れていたおかげか座るの嫌、おしっこするの怖いというのはなくすんなりオムツ外れました😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ネットニュースにトイトレのことが書いてあってそこには力んでするのが良くないって書いてあったのですがお子さんがトイレに座ってた時力んでしてましたか??🤔
    うちの息子は力んでる感じはなく、ママリさんの言う感じで何回かのうちのおしっこがたまたま出てるだけなのか息子自身もちんちんみておっ!みたいな顔でびっくりしてる感じで😂

    やっぱり本格的はだいぶ先でいいですよね😊⭐️
    息子のやる気にもきっとよると思うので息子のやる気にも尊重していきます⭐️

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    力んでしてる感じはしませんでした!
    本当は始めてよかったんですかね😅
    けど、うちはトイトレせずに3歳前にオムツ取れたので後悔はしてません😊
    息子さんのペースで楽しくトイレ行けるといいですね🎶

    • 6月19日
Yuu

早期のトイレが問題を抱える原因て初めて聞きました(^◇^;)
上2人早めにとれました。2歳前と2歳すぎです。
1番上はウンチだけ歩き出した9ヶ月頃からトイレでさせていたら、一歳半頃からは大体トイレでできました。
2歳前で、夜のトイレも同時に外れましたよ。
ちなみにもう中3と小6ですが、何も問題はなかったです。
下2人はやる気がなかったので、3歳でした。
末っ子が今1才ですが、嫌がらないので、お風呂前とかは座らせてます。
本人にやる気が見えたらと、間隔があく、夜寝て朝起きるまでオムツが濡れないなら、本格的に始めても良いかと勝手に思ってます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    今、私もネットニュース見ましたがそう書いてありました😂笑
    私自身1歳半頃におむつが取れ、トイレしたい時は母におまたを押さえて教えてたみたいなのですが問題は一切ないです🤔🤔

    やっぱり本人のやる気次第ですよね😌
    ありがとうございます😊⭐️⭐️

    • 6月19日
  • Yuu

    Yuu

    あれは世のお母さん頑張り過ぎなくていいよ〜って言う意味合いも込めてなのかなって思っちゃいました(^◇^;)
    本人がする気なら止めることの方がかわいそうな気がしました。
    母子共に、精神的に安定して、嫌がったらすぐやめて、無理強いをしないなら大丈夫なのかなって思いました。

    • 6月19日