
子供同士のトラブルで、自分の子供を信じられない悩み。友達の子供が嘘をついたり、自分の子供が嘘をつくようになり、謝るかどうか悩んでいる。旦那との考え方の違いに戸惑いを感じています。
子供同士のした、していない。
難しすぎます😭
友達の子はうちの子がした、
うちの子は他の子がした。
最低ですが、うちの子を100%信じてやれない自分がいます… 最近、平然と嘘をつく事が増えたので、90%は信じて、10%は疑ってしまっています。。
うちの子がしてないと言っても
お友達がしたと言っていたら、
親である私は一応謝ってしまいます…
旦那はしてないなら、謝るな!と言いますが
どうしていいかわかりません…
- まりん(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
難しいですよね💦
我が子とか関係なしに、やはり片方の意見だけを聞いて判断はできないですよね😞
旦那さんの言い分もわかるので、謝りつつ、我が子の言っていることも伝えますね🤔

ママリ
わかりますよー!
私も同じです。
話を聞けば聞くほど本人も記憶が曖昧だったりするので話がコロコロと変わったりしますし、
多少なりとも相手の子も悪いとこあるんじゃない?って思っていてもお互い様な感じの内容なら
相手の親には謝るだけで、我が子が言っていることは伝えません。
ただ、我が子にはちゃんと
あなたの言ってることも信じてるからね、全部があなたが悪いとは思ってないからね。
相手が悪いとこあったのもわかってるけど、謝らないとあかんねん。
ってことを説明しています!
-
まりん
コロコロ変わりますよね😭💦
なるほど…🥺
相手が100%悪いなら謝らなくても良いけど、1パーセントでもうちの子に非があるなら、謝るべきですもんね💦
ありがとうございます😊♡- 6月20日
まりん
正解がわからなすぎて頭ごちゃごちゃです😭
はい💦
なるほど…
それが無難ですよね❗️
ありがとうございます😊