![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がママ友の娘に嫌なことをされてから、遊びたくないと言っている。公園で遊ぼうと誘われても悪い雰囲気が心配。どうすればいいか相談したい。
小一の男の子(息子)なんですが、私の幼馴染みのママ友が居て、そのママ友の娘が幼稚園で、たまにお互い子供を連れて遊んでる仲なんですが、この間そのママ友の娘にうちの息子が嫌なことをされてから、◯◯ちゃんと遊びたくない、好きじゃないと言うようになって、今月もそのママ友に子供を連れて公園で遊ぼうと言われて、いいよと言ったのですが、悪い雰囲気にならないか色々心配です...😓
この場合どうしたらいいのか、皆さんはこういう状況になった事ありますか?
意見をいただけたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもか遊びたくないというなら私はしばらく距離をとります(体調不良などと言って)
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私もかどはたてたくないので、ママさんには何も言わず、風邪気味だから等で今回は断ってしまいますね。
少し距離を置きます🤏
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ママ友が幼馴染みなので、断りづらいのと、今回体調不良を理由に断ったらまた誘ってくると思うんですよね🥲
- 6月19日
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
そのママ友さんは幼馴染ということですが、結構仲が良い感じですか?
ある程度の信頼関係があるような仲なら、私だったら、「実は息子がこんなこと言ってて💦娘ちゃんは何か言ってたりしてない?」と相談しちゃいます💦「息子の言い分だけだから、もしかしたら先にこっちが何かしちゃった可能性もあるだろうし、よく分からないんだけど、、」のように、あくまで、相手を責めないような言い方で!!!(重要)
詳細は分かりませんが、ずっと一方的に意地悪をされてる、悪意をもって何かをされている、というなら距離を取った方が良いと思いますが、ちょっとしたトラブルでの仲違いくらいで、「距離を取る」という選択肢を選ぶのは、小1にして早すぎるかなと🥺まだ親が友達関係に介入できる時期でもあるので、うまく仲直りできるように、両家の親が協力してあげて、仲直りの練習をさせてあげる良い機会かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、親同士は仲が良くて、関係性は近いと思うので、余計に気まずいですね🥲
子供抜きで親同士で遊んだりもあります。
相手の娘さんは、うちの子とむしろまた遊びたいと言ってて💦
息子がその子を嫌になったキッカケの時に、私も一部始終見てまして...😥
その娘さんも少し我が強い子で、こんなのも分からないの〜?さっき言ったでしょ!とか口調が強くて、息子がだんまりしたり。
息子が使ってたものを舐めたりしてて、息子も我慢の限界だったのかその場で爆発して泣いてしまって😥
次回遊ぶ時にうまくカバーするというか、仲良くできるようにフォローするのが良いでしょうか😥- 6月19日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、私もそうしたい気持ちはあるのですが、今回体調不良と言って断ったら、次の週また誘ってくると思います🥲