※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供は下痢が続き、保育園から自宅保育を言われています。病院でお腹の風邪と診断され、ビオフェルミンを飲んでいます。食事はおかゆや野菜スープ、バナナにしていますが、水分摂取について悩んでいます。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

保育園呼び出し要請


熱無し、嘔吐無し、機嫌良、のに
下痢が全く止まらず、参ってます

とりあえずうんちが固形になるまで
自宅保育お願いしてるって言われてしまい、
今週いっぱいは様子見で急遽仕事の休みを取ってます

もう先週の金曜日に病院行っていて
嘔吐もないし熱も出てないと言う事で
お腹の風邪だろう。とのことで
ビオフェルミンだけ処方されて
毎日3回飲ませてます。

ご飯も食べれてるけど、 
お腹がびっくりしちゃうだろうから
おかゆや野菜スープ、バナナくらいしか
あげてません。

水分とらせなきゃいけないけど
とりすぎも下痢の原因になりそうだし
どうすれば良いんでしょう。

これしたらふつうの固い
うんちに変わったよー!とか
アドバイスいただきたいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

風邪が治るまでは良いうんちにはならないです、食べさせるもので変わるわけではないです😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます

    • 6月19日
はじめてのママリ

本人が食欲あるのなら、徐々にうどんなどの食材にして行った方が固形になりやすい気がします。
水分については下痢は気にせず、わたしはあげてました。気になるくらいの初期なら出す分、体からは失われますので経口補水液などにして身体に留まる感じのにします。

  • ママリ

    ママリ

    うどんや鶏団子スープとかなら良いですかね?😥😥

    ごはんも普通の硬さのもの
    食べれるならあげても良いですかね?😵‍💫

    脂っこいものや食物繊維豊富なもの避けてれば大丈夫でしょうか。

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    水分に関してもありがとうございます😭。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ロタウィルスでひどい嘔吐下痢しましたが、わたしは3日絶食してましたが子どもは食べたがって徐々に切り替えていきましたよ!
    吐く恐怖や気持ち悪いって言わなければ、少量ずつでも消化よいものならばやわらかさを通常に近づけていいと思います。
    塩分糖分おぎなうため、下痢ひどいならカルピスすすめられたり、うどんいつもより味濃いめにして塩分とればいいとそのとき医師から言われました!

    • 6月19日
my

うんちって固まるのに時間かかるしその都度お仕事休んでって…キリないですよね。
私ならもう一度病院受診してお腹の薬強めてもらえるか聞きますかね!
実際私は強めてもらって割りとはやくうんち固まって仕事に行けてます!
ビオフェルミン?と乳酸なんたらみたいな薬混ざってるもの処方してもらってます!

  • ママリ

    ママリ

    早速今日またお薬変えてもらいに小児科行ってこようと思います🥲

    うんち変わらないようだったら来てって言われたので。。

    やっぱり徐々に強くしてくんですね❕お薬は。。

    • 6月20日
  • my

    my

    徐々にがいいんだろうけど、最近では
    あーなんかお腹調子悪そうだな〜と思ったら最初から強い薬出してもらってます。

    • 6月20日