※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中の退職、3学年差・4学年差の子供の保育園入れるタイミングでの復職・退職に悩んでいます。一歳クラスで退職するべきか、数ヶ月だけ復職しても迷惑でしょうか。3学年差を狙うべきか迷っています。

育休中の退職、これってありだと思いますか?
二人目妊活中です。
次回妊娠すれば3学年差、それ以降だと4学年差になります。
どっちでもいいかと思っていたけど決定的な問題に気付きました。

私は上の子が小学生に入ったらもっと近場に転職しようと決めています。
仮に4学年差で産まれたとして下の子の保育園が2歳クラス入園になってしまった場合(激戦区です。上も2歳でようやく入れました)その時点で上が小学生です。
育休2年とって保育園入れたけど上の子小学生なので復職せず辞めることになります。非常識ですよね…?

上の子が小学生になるのなんて分かってるんだから一歳クラス落ちた時点で退職するべきでしょうか。
でも1歳の5月で入れる可能性もあるし…というかそしたら何ヶ月で諦めつけるべきかという話にもなるのですが。
数ヶ月だけ復職して退職も迷惑ですかね…
となると今更だけど絶対3学年差狙いたい気もしてきました。気づくの遅かった…

コメント

ゆゆた

非常識ではないと思います😊
生活する中で状況はその都度変わりますし、出産するときには復職する意思はあったわけで、、
今回のケースとは違いますが旦那さんが転勤でやむを得ずって方もいると思います。
私も今妊娠中で、出産したらもちろん育休後復職しようとは今は思っています。ただ、五体満足で生まれることを望んでますがそればかりはわからないですし、子どもの成長過程で復職が難しいと判断せざるを得ない可能性も無きにしも非ずです。
みんな確約なんて難しいし、子どもがいるということ仕方ない決断も必要なんだと思います😊
主さんが少し仕事頑張ってみようと思えば一度復帰して頑張って無理であれば決断しても自分が考えてるより他人って何も思ってなかったりしますよ♪

はじめてのママリ

ありですよ!

育休取得条件って、大抵、
「取得開始時に、退職することが明らかでないこと」です。

なので、辞めるか迷ってるけど、辞めるかをまだ決定してなくて人事にも言っていない状態なら、大丈夫ですよ。

3学年差いけるといいですね♪
4学年差だと育てやすそうなのでどちらでもよいですよね!

わたしは自分の年齢のことがあるので、2学年差狙いたいと思ってますが、余裕があれば4学年差狙いたかったでーす