※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃいママ
家族・旦那

法事の事でみなさんに聞きたいのですが夫の両親は昔ながらのお家で夫の…

法事の事でみなさんに聞きたいのですが
夫の両親は昔ながらのお家で
夫の親の兄弟、その親の兄弟の奥さん、旦那さん
が亡くなってお葬式までは行くのは分かるんですが
その後の法事まで呼ばれます。
行かないと夫の両親に嫌な顔されます。
つい最近も義理父の80歳のお兄さんの奥さんの法事がありましたが私と夫は欠席しましたが
夫の両親からお塔婆代、御霊前代を請求されました。
正直そこまでやるとほんとキリがないし、
義理の両親はふたりとも兄弟が多いです。

私は今夫の両親と親族の事で色々あり鬱になってしまい、
現在治療中です。


私の周りではここまでやってる人がいません。
正直義理両親の見栄にしか思えません。
夫の兄弟達はみんな自営です。
夫だけ年収500万のサラリーマン。


もう物価高で電気代も上がってて増税もこれからあるし不妊治療中なのに不安でしかありません、


夫の両親の兄弟とその奥さん、旦那さんが合わせて11人。
みんな70後半〜80代。亡くなったら11人のお塔婆と御霊前を法事の度に出すのって当たり前なんでしょうか??

この先不安でしかないです。

コメント

chan25

うちと同じでびっくりしています😅
私も旦那の両親の両親までの法事は
わかるけど義祖母の兄弟や遠すぎる
もはやどういうつながりかわからない
親戚の法事まで行かされます。
義実家の法事は専門の方を呼ぶことも
なく手だけ合わせて終わりです。なのに
お金だけは取ります。ただのお金目当てと
息子に会いたいだけなんだろうなって
思ってます😂去年は4回法事があり
今年から4年連続毎年同じくらい
あるそうです。なので断ろうと思っています😅
お金も義祖父母までは出そうと思いますが
それ以外の方はもういいかなって思っています🫣

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    同じ方いてホッとしました〜😌
    去年4回も法事あったんですかっ💦
    4回はキツイですね😱
    でもちゃんと4回も法事に行った、
    ままりんサン凄い😳✨

    そうなんですよね〜!
    義祖父母までなら全然だすんですけど、遠い親戚とか法事は御霊前代はナシにしてお塔婆代は出して
    お葬式だけ参加しようって夫と話しました😅

    • 6月19日