
保育園の入所について悩んでいます。自治体の激戦区で、1歳入園も難しい状況。2歳入園を目指していたが、1歳入園も検討中。保育園についての不安や復帰時期についても相談したい。
保育園って今はどこかしら入れるものなのでしょうか?
最近保育園のことを考え始め、心配でたまりません…。
せっかく子どもと一緒に過ごせる育休中なのに保育園のことを考えるとどうしたらいいのか憂鬱です…。
私が働いている会社は3年間育休が取れるのですが、育休手当は2歳までなので、2年間育休を取るつもりでした。(2歳入園を目指す予定)
ですが、最近保育園のことを調べ始め、2歳入園の枠の少なさに愕然とし、やはり1歳入園を目指すべきか…と思い始めたのですが…住んでいる自治体はなかなかの激戦区のようで…。
そもそも今住んでいるところから近い保育園が少なく、認可は数ヶ所、認証・認可外は1ヶ所ずつしかありません…。
全てそんなに大きな園ではないため、1歳入園ですら激戦になる気がします…。
1歳目指すにしても入れるのか…?2歳も入れなかったらどうしたらいいんだろ…。また、できれば2歳くらいまでは一緒に過ごしたい気持ちも捨て切れず、どうしたらいいのか不安ばかり襲ってきます…。
役所に相談に行こうとは思っていますが…どうやって保育園入っているのでしょうか…また、1年で復帰するのが当たり前なのでしょうか…。
- ぽちゃっこ(1歳11ヶ月)
コメント

ぴの
早めにいれないとはいりずらい地域が多いので1年で復帰する人が多いイメージです!
2歳は1番激戦な気がしますが、こればっかりほ地域差が大きいですね😭
私の地域は田舎なこともあって、娘は2歳でもフルタイムの点数で入れました!
求職中でも3ヶ月の待機で入園できた友達もいます💡
同じ県内でも、両親フルタイムの正社員でも落ちたって友達も知ってます💦
待機児童なしを謳ってるところでも、みんなが入りたい園にはいれているわけではないところも多いですね、、
遠かったり、兄弟で別の園になったり、認可外だったり😭

あいみ
激戦区だと4月入園じゃないと厳しいかもしれないですね💦
今生後3ヶ月とのことなので3月生まれですかね?
確実に入れたいと思うのなら来年の1歳児クラスの4月入園が安全かなと😭
-
ぽちゃっこ
2月生まれです👶
やっぱり1歳のうちから申し込みして入れたら入れちゃった方が安全ですよね😭
あと少ししか子どもといられないのかと思うと辛いです…😢- 6月19日

はじめてのママリ🔰
私は育休2年取れる会社でフルタイムで働いていて、息子が早生まれのため1番入れる可能性の高い0歳4月入園が難しかったため、8ヶ月で途中入園で申し込みました。しかし空きがなくて待機児童になり、2歳まで待ちましたが入れず退職してしまいました😅
家から遠い保育園なら空きがありましたが、都市部のため車送迎は不可、自転車送迎でも時間がかかりすぎる、電車送迎にした場合は満員電車に乗せることになるため選択肢から外しました。
住んでいる地域にもよるので、保育園の空き状況等を確認して激戦区であれば早めに申し込みした方がいいですよ。
-
ぽちゃっこ
そうなんですか😱2歳まで待って入れないとは…
家から通えなきゃ意味ないですもんね…うちも遠いところならありそうなんですが、現実的に通えないので選択肢が必然的に少なくなっています…。
空き状況は見ているのですが、ほとんど1,2歳は0です…こんなのどこに入れるのやら…。- 6月19日

はじめてのママリ🔰
うちの市は年少より下のクラスは
4月入園で入れないと
どこも空きゼロでした💦
2月生まれでしたら
2歳の誕生日まで育休手当しっかりもらって
4月入園の2歳クラスに入れてもいいのではと思いました🥹
4月入園だと申し込みが
9月、10月とかなので
早めに調べておく必要がありますが🥺✨
-
ぽちゃっこ
4月入園の2歳クラス入れたいです…🥺
2歳空きがあるのかな…
せっかく子どもができたのに、保育園でこんなに悩まなきゃいけないなんて…😭
4月入園は申し込み早いですよね💦調べてみます🙇♀️- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
2歳児って意外と
2人目ができてママさん仕事育休とったり
2人目できたから退職したりとかで
保育園退園する子も居たりするので
1歳児さん全員がそのまま
持ち上がりになるんじゃなくて
ちょいちょい空きでるって聞きましたよ☺️👏- 6月19日
-
ぽちゃっこ
なるほど…‼︎
少し希望を持てました😭
ありがとうございます🙇♀️- 6月19日

はじめてのママリ🔰
激戦区なら2歳ならほぼ入れないと思った方がいいと思います😭認可認可外選ばず遠くてもかつ偶然あけば、、、って感じだとしんどいです😇
1歳ですら加点少しあっても駅近のいくつかの本当の希望には入れず少し距離あるところでした。
確実なのは1歳4月ですね💦
あとは働き方や周りの協力の具合があれば、3歳から幼稚園➕預かり(延長保育)とかも無くはない選択肢です。家族等に夏休みや冬春休みの受け皿がある場合とか。
-
ぽちゃっこ
そうですか…😭
ほんと偶然を狙う感じですよね…
在宅ワークとかは全然できない仕事でして…😞転職も今からだと厳しいですし…
私と旦那の両親もそれぞれ働いているので頼めないですし、保育園に預ける以外ないんですよね😭
せっかく子どもができたのに一緒にいられる時間がこんなに少ないなんてひどすぎる…- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちの園も1歳児からの持ち上がりで2歳児は新規入園0です💦
本当仕事と育児両立と言っても時間限られすぎてますよね😭
あとは上手く行くとも限らないし家族計画もありますけど2人目妊娠して育休延長するかですね🥹- 6月19日
-
ぽちゃっこ
そうですよね😭
2人目妊娠は最終手段ですね…- 6月19日

😶🤘
激戦区に地域に住んでます
2歳クラスは全くと言っていいほど空きがなく、
1歳児クラスも持ち上がりでほぼ埋まってしまうので
こちらも空きがなく
1番確実に入れるのは0歳の4月のみと言った絶望的な地域です。。。
確実に保育園に入れたいのなら早めの行動がオススメです🥲🥲
子が通ってる保育園も1歳からの持ち上がりで2歳クラス全て埋まってます。。。
-
ぽちゃっこ
そんな…0歳4月なんて早生まれは絶望的ですよね…
保育園がこんなに激戦だなんて…働きながら子育てとか言われてるのになんで…😭- 6月19日

退会ユーザー
うちの地域は0歳4月を逃したらほぼ絶望、0歳途中入園が10月くらいまで小規模含め選ばなければ、と言った感じです😭💦
認可外も1件しかなく月始めに争奪戦で秒で埋まります、、、
私もその恩恵をしっかり受け(引越して知ったので)専業主婦になり、今年満3歳でこども園に入園予定です😂
-
ぽちゃっこ
その自治体ないないとわからないですよね😭
家計的に専業にはなれないので…どこかしらに入る以外の選択肢がないのです…- 6月19日

なないろ
私は0歳10ヶ月で復帰しました、2人目もまた4月入園予定なので0歳8ヶ月で入園させます。私のところも1.2歳は場所を選ばなければ入れる見たいですが、都市部に近いところに弟夫婦が住んでて第5希望までかけて第5希望で入園できたようです💦
ちなみに2歳児入園になります。
多分こればかりは2歳で入れればラッキー!って考えてもうその時申し込みをするしかないかもしれないです…
ちなみに私の友達は3歳まで育休取れる会社で今育休中ですが、2人目を2歳差で妊娠中でまたそのまま産育休入ると言ってました!複数子供欲しい方はそういった考えで自宅保育を希望する方もいるんだなと感じました!
-
ぽちゃっこ
ほんと入れたらラッキーの世界ですよね😭
もう自宅保育しかないか…- 6月19日
ぽちゃっこ
そうですよね…😞
住んでいる自治体では1歳が激戦と言われているのですが、2歳からの枠がほとんど増えない園が多く、1歳で入れなかったら2歳なんて余計に入れないと思うんです…。
2歳で入れたの本当によかったですね😭
うちも両親フルタイムで、祖父母も働いているので頼れず、どこも入れなかったら仕事辞めなきゃいけないのか⁈とかなり不安で…😢
でも子どもとの時間も大事にしたいし、1歳で入れたくないのに入れなきゃいけない現実が辛い…
待機児童の数なんて当てにならないですよね😖
異次元の少子化対策とか言うなら入れたい時に入れられる保育園を増やして欲しい…😞