
コメント

AAA
義母さんが同居を提案される理由によって回避方法が変わりそうですが…
我が家では旦那の収入だけでは今後出産&子育て厳しいのでは?
持ち家だし一緒に住めばその分貯められるし、旦那(義父さん)か私(義母さん)が介護必要になれば施設に入る余力はあるから私たちの老後のケアもそこまで心配しなくて大丈夫ょ?とかなりリアルに誘って頂きました(笑)
その上で、私は妊娠.出産しても仕事をしたい事、共働きな場合問題なく生活可能な事を旦那から説明してもらい、さらに、旦那と私の職場から正直通勤時間が30分増える場所の為デメリットの方が多い!と伝え回避しました♪

はじめてのママリ🔰
私も同居の話が出ていたのですが、正直に「同居したら少なからずお互い思うところが出てくると思うので、私は今の良い関係のままでいたいです」と伝えて、回避しました!
嫌だとはっきり断るのではなく、今はお義母さんのこと好きですよっていう方向性なら伝えやすかったりしないですか?
-
ゆゆ
確かに嫌ってはっきりは言いにくいですね💦
私も最低限条件の合う、今住む地域ならかなり幅が狭くて
それならもう最初からしないほうがって思ってます😂
その感じなら伝えやすそうですね- 6月19日

あんぱん
同居して義母と大喧嘩してやめた組です🙋♀️
義母の言いなりで同居しましたが義母の化けの皮が剥がれて段々と本性を露わにして来て嫁いびりが始まり我慢の限界迎えて大喧嘩に発展して出てけクソ女!って毎日のように言われて出たので絶対に良い義母でも猫かぶってることもあるので同居はダメです🙅♀️
-
ゆゆ
えっ!?
そんなパターンもあるんですね🤯
怖すぎます…
確かに旦那が居ない時とか化けの皮剥がれそうですね🤢- 6月19日

はじめてのママリ🔰
すいません、回避したってわけではないですが…
うちも旦那の実家に住む話が出ましたが、強制はされなかったのでしませんでした😅
すごく良い義父義母ですが、一緒に住むと私の性格上耐えられないだろなと思いやめました。
私がいつも完璧でないと…とかこうじゃないとこう思われるかも…とか思ってしまう性格なのと、ヒステリック気質なので迷惑かけてしまうだろなと思ったからです。
子どものことを思うとおじいちゃんおばあちゃんのいる環境って良いだろなとも思いましたが、自分の気持ちを優先してしまいました😅
-
ゆゆ
なるほど!
確かに義母は良い人ですが
同居になれば嫌なりそうですよね…
私も子どもには良さそうなのは分かりますが
私も性格的に無理だなって感じます🤢- 6月19日
ゆゆ
私は一緒に新しい部屋を買って、義母が逝けばその家を貴方達に名義変更して良い⭕️
経済的に安定
子どもが1人だけど元気過ぎて大変だから(義母も知ってる)3人大人居れば安心
何かあれば対応しやすい
など…
確かに経済的に安定しますが
心は不安底です
正直そうなれば、介護は数年後には…って思ったり
私は旦那と結婚したが、貴方は違うというか、、。、
当初から予定外です
だけど、素直に嫌とは言えず
不便だし、嫁ちゃんも部屋の最低限条件もあるし
自分達も部屋の最低限条件あるよねー!
って旦那がやんわり言ってくれましたが…どうだが…
今は近場で互いに住んでて、何かあれば互いに対応しあってますが
それ位が気楽です
AAA
一括購入予定で、新しく買うお家が完全二世帯(敷地が一緒で建物は別)であればギリギリ許容範囲です(*´∇`*)
完全同居なら無理です…
(この場合の断る理由は、一番くつろげるお風呂やリビングなどのプライベートスペースをこの年齢になってまた親と共有するとなると正直辛い(息子(旦那さん)の気持ちとして伝えるのがポイント!)とかですかね🤔)
それに、義母さんが来年も元気とは限りませんので子供の育児負担軽減要因での同居もオススメできません😣
人によりけりですが…
私の母はここ2年でかなり急激に衰え、現在週3で通院、週2でリハビリに通っている為同居している兄は現在そのサポートの為働けず…
先日65歳になりホーム入社を視野に介護認定の申請をしました!
もちろんずっとお元気の方もいらっしゃいますが常に良い面ではなく最悪の場合どうするのかが話し合いされない限りは同居はできないなぁと…
(この場合も旦那さんから「実際に体壊したらどうする予定でいるの?いつまでも元気でいて欲しいけど実際友達でも親と介護の話してるっぽくてさー。」などその返答によってもまた変わりますね…🤔)
同居を断る際、常に大切なのは義母さんが賛成の場合、旦那さんが反対!自分は常に中立!の雰囲気を出す事だと思ってます(笑)
中々旦那さんがハッキリ断ってくれないと難しいかと思いますが、都度話を詰める雰囲気を出しながら、義母さんの返答から考えられるデメリットを案として出して、旦那さんが断っていくのがベストかなと思いました(*´-`)
長くなりすみません💦
ゆゆ
買うなら、マンションです
そして、トイレシャワー室2つの物件で
トイレシャワー室は夫婦寝室にあるタイプが理想ですが…
それでも不便ですよね、、、
それ以外共有なので。
なので完全同居になりますね
二世帯住宅はあまりないというか、そもそも海外の為無いに等しいかな…と
そーなんですよね
いつまでも元気って訳ないですし
同居話がでたのが義父が癌で余命が…ってなって
その後1人でどうするかってなって…
正直介護も同居なら責任あるので
安易に承諾は難しいです…
これは健康面の話になって今の状況的に言いにくいですが…
旦那も3人で住める所を視野に入れてくれるみたいな反応でしたが
金銭的にキツいねーとは言います
いえいえ
ありがとうございます😭
AAA
近所で同じ敷地内に3軒建っていて、それぞれ親1人、娘夫婦、息子夫婦が住んでる家があったり、実家の方だと割と同じ敷地内に2軒3軒建てて完全2世帯3世帯で暮らしてる家もそれなりにあるので…
国内でも田舎特有のものだっのかもです💦
知識不足ですみません(><;)
金銭面は別居を選択した我が家も1番の悩みです(笑)
ただ、その一点だけのメリットに対してデメリットが多すぎるので旦那さんに頑張って別居を進めて貰えると良いですね(*´∇`*)
中々ご自身が反対の雰囲気を隠すのは難しいと思いますが頑張ってください!
ゆゆ
ですよね💦
私も祖母宅が二世帯で、他の兄妹(叔母ら)があまり良く思わない話とか兄妹内話とかでも
良くやってくれるけど…ねっ
みたいなグレーな話?を小さい頃か聞いてあまり良く思わなくて…
私も祖母宅は田舎で中身はそんな感じ案外多い?かなと思ったりしてます
私も金銭面は一番ですが
後メリットは、子育て参加者が増える
愛犬いる為義母にも頼める
義母に、子ども任せて外出可
位?ですかね
正直私と旦那は楽しく酒飲む事が大好きで晩酌も定期的にする仲ですが
健康志向な義母は酒はあまり良く思わない感じ?です
晩酌もしにくいなら嫌で
私はインドア派で家大好き人間夫婦で逆に義母はアウトドアです
後はたまに来る親族が泊まりにくるのはストレスだなって思って
生活スタイルが違うから合わない気します😅
経済的負担は一番大きいですがそれ以外はなんとか今までも出来たから同居メリット…とはなんですよね
旦那にやんわりゆっくり言ってみようと思います