※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にんにん🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが足をこすり合わせる行動について心配です。左足の親指を使いがちで、普段から離れている気がします。将来の影響や病院相談について知りたいです。

心配です、みなさんの赤ちゃんも同じ行動をしますか?

最近、6か月の子どもが足をこすり合わせます。
片方の足の親指を反対の足のくるぶしの上から足先にかけてグーッと力を入れています。
親指だけが他の指と離れるくらい力が入っています。
泣いている時は、さらに力一杯‼️

特に左足の親指を使いがちで、心なしか普段から左の親指が人差し指から離れている気がします。
止めたいけど気がついたらしているし、無理に止めると機嫌が悪くなるし…
赤ちゃんあるあるならいいのですが、心配で心配で💦

今後、立ったり走ったりする時に影響が出てこないか心配になります。
病院に相談するとしても、何科?なのか悩みます。
何か分かる方いましたら、教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

りな

5ヶ月ですが同じ感じで足をすりすりしますよ!
特に大泣きの時すごいです🤣

そういう時期なのかな?と気にしてませんでした💦

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    同じことしてますか!少し安心しました💦
    すりすりというより、ガリガリに近い効果音になるのですが、りなさんのお子さまは、大泣きの時それくらいにまでなりますか?

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!
過去の質問にすみません。
8ヶ月の娘が、いつも足を擦り合わせていて傷が出来たり爪が割れたりを繰り返していて困っています😭
すごい力で擦り合わせています…
何か問題があるのかと心配で😭
いつ頃まで続いたか教えて頂けますか。

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    いえ、コメントありがとうございます!
    かかりつけの小児科では「遊んでいる」と言われました。え?本当?そうなの?と思って、心配しつつも特にやめさせることもなく過ごしていました。本当、力いっぱいやりますよね😱一歳になる前にはやらなくなりました。

    爪で引っ掻くから傷できますよね💦爪の先が割れるのはよくあることみたいなので、大丈夫だと思います!うちの子もなりますし、たまに血が出てますが本人は痛そうな素振りもしません😅なるべく爪切りはこまめにやるようにしてます。

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり遊んでるんですね!!
    1歳前まで続いたんですね!!まだしばらく続くかもですね…

    そうなんです、力いっぱいするので見ていて心配になります。早くやめてほしいのですが、より強くなる一方で😭
    傷が出来たり爪が割れて血が出たりしていますが、痛がる様子もなく懲りずにやっています😱
    にんにんさんのお子さんも似たようた感じだったんですね!支援センターに行っても擦ってる子を見なくてうちの子だけかと思って心配でした。

    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、お子さんの発達は問題ないでしょうか。痛がる様子がないので、鈍麻とかがあるのではないかと心配しています。お気を悪くさせてしまいましたら申し訳ありません。

    • 7月12日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    具体的にいつやらなくなったかは覚えてないのですが、掴まり立ちするようになってから気にならなくなった気がします。

    歩くようになるとまた爪がどこかでダメージ受けて欠けてることよくあります💦元保育士の知り合いもよくあると言っていたので爪の割れとかは心配しなくても大丈夫そうです。

    うちの子は、今運動面に関しては何も問題ないです。1歳1ヶ月頃から歩くコツを掴んで今では駆け足で走ってます。物を投げたり、指先で摘むこともできます。男の子ということもあってか言葉は出てきてませんが、ある程度の意思の疎通(遊びたい物を持ってくる・いらないご飯の拒否・水の催促・子どもにやってほしくないことの理解)が出来ているので困ったかんじではないです。ミラクルカップでのコップ飲み、紙パックのストロー飲み、スプーン食べ(すくうのは大人)も出来ます。あとは何だろ…何かありますか?

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️
    つかまり立ちをするようになってからですね!早産だったので発達がゆっくりで、まだ寝返りのみでずり這いハイハイお座りが出来ません。(修正月齢で見るとまだ出来なくても大丈夫です)動けるようになると、気にならなくなってくるかもしれませんね😊

    歩けるようになっても爪のダメージはあるんですね!割れていることはあまり気にしないようにします!!

    運動発達問題無く順調なんですね!安心しました😭発達がゆっくりなこともあり足に何かあるのかとか心配でした。
    言葉はまだとのことですが、意思疎通が出来てある程度理解できたり主張してくれたりできる感じなんですね😌
    1歳以降のお子さんの成長発達がわかっていないのですが、母子手帳に書かれているようなことはクリア出来ている感じでしょうか。何か指摘されたことや、にんにんさんがとても心配していたり困ったりすることはない感じでしょうか。

    • 7月13日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    なんとなく、手の発見みたいに、足の発見なのかな?と今になって思います。なので、歩いたりするようになると発見の先の段階になってやらなくなるのかな。

    私も調べても同じようなことをやるというような人があまり見つからず不安になりましたが、運動に関しては問題ないです😊うちの子は言葉と指差しがクリア出来ていないです。ただ、首座りや寝返りやハイハイもそうですが、あくまでも目安ですし、本人が興味もたないとなかなか進まないのもあるので😅難しいですね💦

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足を発見して足の指で遊んでいるのかもしれませんね😊早くやめて欲しいと思ってしまいますが、これも成長ですね!!

    不安になりますよね…問題ないようでよかったです!本人が興味をもたないと進まないって本当その通りですよね!言葉も運動発達も興味を持ってやり始めたらどんどん進んでいきそうですよね😌いろいろと心配はありますが、こちらが焦って頑張ってどうにかなることでもないので、気長に見守ります!ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。

    • 7月14日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    指差しは、絵本でやることが多いと思うのですが、絵本は食べるもの→高速でめくるもの→ペラペラめくるもの→たまに1ページじっくり見るもの、と段階をふんできて、やっと指差し練習が出来そうになってきました😂興味がないとこんなもんです💦

    普段回答を締め切ることはないのですが、やらないでいて良かった〜と思いました。お役に立てて何よりです😊

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び方も変化していくんですね!!この1週間くらいでハイハイし始めそうな動きが出てきました!!動き出して、足を擦るのが少し落ち着くと良いなと思ってます😭🙏🏻

    ありがとうございます💓相変わらず爪はボロボロですが心配しすぎず見守ります😊

    • 7月19日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    変化していきますよ!ボールを持つだけだったのが、転がしたり、投げたり、成長していきます😊
    おめでとうございます👏🏻小さいな一歩をぜひ踏み出してほしいですね。部屋が広いことを知ったら楽しくて前に進んでくれるかな。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだおもちゃもバンバン叩くだけとかが多いので、そのうちちゃんと遊べるようになっていきますかね🥺
    四つん這いで揺れたり方向転換したり活動的な時間は少しマシにはなってきました😊眠い時とかはまだ強くゴシゴシしちゃってますが…笑
    見守ります💓

    • 7月22日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    まだバンバンしますし、ポイポイ投げますが、多分考えて遊んでるなぁと思う時もよくあります‼️同じような物でも「こっちがいい」という意志も感じますよ😊まぁ、親バカ目線なので本当のところはどうか分かりませんが。なーんも考えてなかったりして🤣
    見守ってください❤️

    • 7月23日