
2歳児男子がイヤイヤ期で、保育所に慣れず毎日泣かれることに困っています。最近甘えるようになり、怒り方に悩んでいます。他のママさんの経験を聞きたいそうです。
こんにちは☀
絶賛イヤイヤ期の2歳児男子がおります👦
去年の4月から保育所に通わせ、
私はパートをしています。
保育所も最初は全く慣れず、
毎日ギャン泣きされて後ろ髪引かれながらの出勤というのが常でした。
ほぼ1年経ち、最初より慣れてはきたものの、今でも離れ際に泣くこともよくあるし、保育所に着くと絶対歩かず抱っこ!で離れてくれなかったりで、朝忙しい身としては困ることも。。。。。
2歳になるのに、こんなにママ、ママって引っ付いて来るの、
嬉しいんですけど心配になります。
何か、以前よりも甘えてくるようになった気がします。
最近になってよく喋るようになり、
意志疎通が大分出来るようになって、
怒ることが増えました。
危険なことだけに…って育児書には書いてあるけど、
朝や夕方の忙しい時間はどうしてもイライラして言ってしまうこともあります。
私の母に言わせると、
怒ることが増えたから、甘えるようになったのかも?と言いますが、そうなんでしょうか。
怒り方が、よくわからなくなります。
危険なこと以外も怒ってしまいます。
ごはんを食べる時にウロウロするとか、
DVDを観るときにあれイヤこれイヤとあまりにも言うときとか、
オムツ替えや歯磨きや着替えをなかなかしないときとか。
こんな私はダメな母親やなって自己嫌悪になることもあります。
イヤイヤ期真っ最中のお子さんをお持ちのママさん方、
どういう時に怒ってしまいますか?
いろんな人のお話お聞きしたいです。
- ☆hinamama☆(10歳)
コメント

ユズママ
うちも絶賛イヤイヤ期で、なんでもかんでもイヤーと返事のように行ったりします。イヤと言われると腹がたつのでイヤイヤ言う時にはいいよと言い続けてたら最近いいよと言うようになりました🎵それでやってくれなくてもイヤと言われるよりいいよの方が私の気分が違います🤗
私はまだ保育園に行かせてないので余裕がありますが、下の子がいて時間がない時に言われるとホントイライラします😓仕事行きながらのイヤイヤ対応本当に大変やと思います💦お疲れ様です🙇♀️
娘の場合イヤと言って、なんでイヤなの?と聞いても、理由を言えるまでの言葉が喋れないのがもどかしいんだろうなと思います。後自分でやりたいけどうまく出来ない。なので時間の余裕があるときは気がすむまでやらせるようにはしてます。見てるとイライラするので放置で。そしたら自分からやってって寄ってきたりすることが多いです。
あまりアドバイスになってませんが、親近感でコメントしちゃいました📝
いいよって言い続けて頑張りましょ❤

ange
うちはまだ保育園にも行っておらず、言葉も出ませんが…下の子が産まれたタイミングでイヤイヤはじまりました😅
わかってはいても、イライラしてしまいますよね💦私もつい、こっちの都合で怒ってしまったりします💦
うちは下の子へのやきもちもありますが、怒れば怒るほどイヤイヤに磨きがかかる気もします(笑)私の顔色見ながら、わざと困らせるようなことするし😅
男の子だから?とも限らないかもしれませんが、やっぱり男の子ってあまえん坊なんだなって実感してます。なんでもいいから構ってほしい、むしろ怒られたいのか?と思うほど(笑)
だんだん知恵もついてできることも増えましたが、逆にそんなにお行儀良い聞き分けの良い子のほうが将来心配かも😅なんて笑い話にして旦那と話したりします。本能の赴くまま、単純でわかりやすい生きものだな〰と時には冷静に見てみたり😁あまり怒りすぎていると、あれもダメ、これもダメばかり言っている自分がバカらしくなってくるので、私も日々反省しながら…でもやっぱり怒らずにはいられない😁そんな繰り返しです。
そうやってみなさん自問自答しながら育っていくんじゃないかな〰と。
うまく言えませんが😅
-
☆hinamama☆
回答ありがとうございます✨
すごくわかります❗
確かに、まだ2歳でお行儀良くて聞き分け良い子の方が心配かもしれないですね💦
私もあれもダメ、これもダメって言う時もあって、あとですごくバカらしくなって自己嫌悪になります😞⤵
そんで落ち込んで、反省して…の繰り返しです。
子どもが2歳なら、私もママ2歳やし、まだまだ子育て始まったばっかりやからがんばらないとって思ってます✨- 2月5日
☆hinamama☆
回答ありがとうございます✨
イヤイヤ言う時にはいいよと言う。なるほど❗
その方が、こっちもイライラせずに対応出来ますよね❗
あと、時間のあるときは気がすむまでやらせるっていうのもいいですね🌠
出来ないときはキャーキャー言って癇癪おこすので、イライラして怒ってしまうときありますが、
☆hinamama☆
すみません、途中で送信してしまいました。
続きです。
放置して気がすむまでやらせたら、満足するかもしれないですね🎵
お子さん、2人もおられるんですね💦大変ですね😱
お互い、こんな時期は今だけと思って頑張りましょう✨
ユズママ
娘の場合、褒めて欲しいって気持ちがあるので、自分で挑戦して、失敗したり、途中で惜しいとか言われるのはすごく嫌みたいです😓なので、見てるのも嫌って言われる時があります😅なので危険なことしてないかだけはチラチラ見ながら放置してることよくあります…💦
弟の面倒も弟からしちゃかなり迷惑な感じですが、お世話したい抱っこしたいってしてるので、よっぽどのことでない限りは自由にさせて諦めてます😄生まれたての頃はおしゃぶりを力一杯口に押し込まれてよく泣かされてましたが、最近はちょっと愚図れば、いる?って聞きながら優しく向きも間違わずに吸わせてるので、成長途中のイヤイヤは仕方ないと親も諦めて温かい目で見てあげないといけないんだろうなぁと思って…🤔この場合我慢したのは弟君ですが😏笑
私の場合ですが、2人の子育てで気が休まる時がないとか義両親や旦那にイライラしたりとか自分に余裕がない時に余計に娘が荒れる気がします😭なので、大変だと思いますが、お母さんの息抜きも大事ですよ❤
友達とお茶したり、少し1人で楽しむ時間を取れたら少し違うかもです😎⭐
☆hinamama☆
返信ありがとうございます✨
なかなか返信出来なくてすみません😣💦⤵
自分に余裕がないときに子どもが荒れるっていうのは、わかる気がします。
私もたくさん怒ってしまった時に限って息子がグズグズ言ってるような…偶然じゃないんでしょうね、多分細かい態度の変化に気付いてるんでしょうね😢
なかなか平日は時間にも気持ちにも余裕がないので、すぐに怒ってしまうので、少しの時間でも一息ついてゆっくりする時間を作れたらいいなぁと思います🌠ありがとうございました♥