※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

よく旦那と別れたいけどATMだと思えば‥っていいますよね。別れる、別れ…

よく旦那と別れたいけどATMだと思えば‥っていいますよね。
別れる、別れないのラインってどこだと思いますか?

例えば、
即離婚案件の「暴力ギャンブル酒の問題」はなかったとして、

一緒にいるとストレス
子どもの面倒をみない(少し見たぐらいで自室にこもるような態度)
生活態度(だらしない)
挨拶雑談などコミュニケーションなしの不快な同居人

この辺りの問題が羅列される場合、
最低年収いくら以上ならATMとしてやっていけそうですか。

ちなみに、両親義両親は遠方でコミュニケーションの相手は主に家族の場合です。

コメント

はじめてのママリ🔰

年収が多くても旦那が管理してて生活費を少ししかいれてくれないなら意味ないです。

働かず家事育児だけでいいくらい家にお金を入れてくれるなら子供がて離れるまでは耐えると思います。

すもも⭐️

それ私も気になります。

似たような感じです。
旦那の会社は福利厚生がいいので子ども手当や、住宅手当、ローンを組めばローン手当などでるので、
別居の形が1番いいなと思ってます。

でもただ単に別居するならお金が二重でかかるので、単身赴任の言う名の別居希望してます。家を建てて旦那に転勤願いだしてもらってます。転勤なるかは会社次第ですが、早くなること願ってます。

家にいても無駄にリビングにでてくるのでむしろ私的には部屋に篭ってくれたり、どっかでかけてくれたほうがありがたいです。

家の事なにもしない。
くらいなので、お金もお小遣いで文句言いながらでもやってるし、暴力もないし、離婚はもったいないかなって感じなので別居にたどり着きました。

顔合わすと絶対喧嘩するのであと1年後には家が建つと思って我慢してます。笑

aaa

子供二人で800万(全て私管理)ならATMとしては成立しそうですけど、
私はATMよりもストレスなく生活したいので、好きじゃなければ補足にあるように、実家に戻って自分と子供と幸せに暮らします