※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

学童に入れれば小1の壁はないですか?正社員になるタイミング迷っています。保育園の時間と仕事の時間が合わないため、学童か親に頼む予定です。学童に入れれば問題ないか考えています。

小1の壁とよく聞くけど学童とかに入れればその壁もないですか?

正社員になるタイミング迷ってます。
年中と2歳児の双子。来年あたりから正社員にとも思ってますが看護師でクリニック勤務のため、終わりは時短で5時半まで、土曜日半日あります。
保育園は現在6時まで、それ以降、土曜は延長料金や一時保育の料金が加算されるため、平日は時短、土曜日は親に頼んで親が仕事の時は一時保育と考えています。
学童は小学校のには入れるか分かりませんが、今の保育園が小学校までお迎えに行ってくれる学童があり必ずどちらかには入れると思います。
なので小1の壁っていうのは気にしなくてもいいのかなーなんて思ってるんですが😅

小1の壁ってなんですか?

コメント

はじめてのママリ

学童が行けるにしても子供が嫌がって辞めたり、
土曜日をやってる学童も少なかったり、
あとは夏休みは学童が開く時間からじゃないと預けられないので出勤時間とどう調整するか、、とかですかね?🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    宿題も基本的に学童でやってくる子ばかりでは無いので
    仕事から帰ってきて宿題見て丸つけして、、、などそういう大変さもあります😂
    夏休みも学童によっては毎日弁当もたせるので親の負担がすごいです😂

    • 6月18日
M

とにかく小学校は保育園と環境が大きく変わるので、お子さんが不安になり登校しぶりやストレスで身体的に腹痛や頭痛など現れることがあります。あとは時間的な生活環境も変わり、家庭もこれまでとは違う流れになりうまく回らないことも起こります。それが小1の壁です💦

うちの子はスムーズに小学校上がれたと思ってましたが、最近抜毛症になり、眉毛全部抜いてしまいました💦
まさか我が子が🙈という感じで、ほんとに誰にでも小1の壁は起こり得ます😭

友達の子も登校しぶりで、毎朝ママが校門まで送ってるそうです。

うちの子も友達の子も、保育園の時ははつらつとしていて、家庭環境もそんなに大変ではなく(自分で言ってすみません😅)、ほんと、まさか!という感じです💦

私もできるだけ環境変えないように、仕事も時短にして子どもが不安にならないようにしていただけに、ショックです、、、

小1の壁、もろに影響でる子とそうでない子がいるので、お子さんの性格も含めて、働き方を考えてもいいですね✨

deleted user

子どもの行き渋りやPTA役員(これは1年の時に避けられれば良いですけど)、旗当番の問題、宿題と持ち物のフォローなど、学童以外でも割と問題が発生する要素は多めかな、とは感じてます💦

また長期休暇中の預かり時間帯の問題があれば、職場と交渉しないとならない場合もあります🤔

周囲の環境とお子さんの性格などにもよるのかな、とは思いますね🤔

なああああああぽよ

私のとこは田舎で学童が延長しても6時までなので、正社員となると迎えに間に合わず、これが壁なんだなとおもってます💦
17時で終わる仕事だと、はじまりが8時から→朝が間に合いません。
っと時短ができない限り難しいです💦

ママリ

・学童は保育園よりお迎えが早い
・企業の時短勤務が終了する
・長期休み期間は毎日弁当

あたりじゃないですか?
保育園だと毎日弁当ってありえないですよね。
私はそれが嫌すぎて民間の学童にする予定です。

  • ママリ

    ママリ


    あとうちの市の公立学童は
    保護者会と役員会が月一であります…全員参加です。

    • 6月18日
たぬ

うちも学童入れていますが、まず小学生ママの方が宿題の面倒を見たり、支度があったりと、毎日の事なので積み重なると大変です。あと土曜日は学童の子、保育園よりずっと少ないです。
長期休みは毎日お弁当です。 

トビ様の体力次第かな。って思います。フルタイムで働いているお家ももちろんいますし。私が知る限りでは殆どのフルタイムの方はどちらかのご両親の近くに住んでいて手伝って貰っている印象です。

ママリ


皆さんありがとうございます😀
色々な壁があるんですね😭行き帰りの時間の問題は大丈夫そうですが子供自身の行き渋りとかは考えてませんでした💦