※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yast
家族・旦那

適応障害で仕事を休んで6ヶ月目の旦那がいます。家では食事担当で、昼夜…

適応障害で仕事を休んで6ヶ月目の旦那がいます。
家では食事担当で、昼夜作り、食器洗いを1回しています。
他はゲームをしているか、ジムに行くか、買い物に行くかです。
脳の回復には6ヶ月かかると言われたようで、今はなにか資格でも取ろうと思うとは言いながらも、いつも同じ繰り返し。私が仕事から帰ってきても、洗濯物、掃除は一切していません。夜は早く寝ると早く起きてしまい眠れないといい、いつもゲームを12時くらい(日によって2時まで)やって、7時半の小学生組が家を出るころに起きてきます。

いつまで休むのか…家事をもっとしてほしいと思いますが、療養と考えるべきなのか…
元々自己中でモラハラ気味なので、私も強く言ったり聞いたりもできません。
ただ、毎日毎日家にいられると私も気が休まらず疲れるし、ストレスも貯まります。早く仕事をしてほしいです。本人は仕事がストレスの原因とわかっているようなので、私的には、さっさと新しい仕事を探せばいいのにと思っていますが、よくわかりません。傷病手当は長くて1年半取れると主張をしていたので、もしかしてそこまで取る気なのか…ほんと嫌気がさします。

早く今の仕事を辞めて新しく仕事をしてほしいのですが、どのように声かけなどしていけばいいのでしょうか?

コメント

ママ

程度によっては下手に焦って色々言うと悪化することもあるので。
次の受診一緒に行って今後について声かけ含め相談してはどうですか?
文面だけ見てるとダラダラしてるだけにも見えますが...

  • yast

    yast

    一緒に行ったことはなかったです…なるほど。
    私的にはダラダラしてるように思えてイライラしてしまいます。

    • 6月17日
あーちゃん

言い方がきつくなってしまうと責められていると思ってしまうので、優しく丁寧に話し合うことをお勧めします!
かなり難しいですが😓
今後どうしたいのか、転職は考えているのか、洗濯物することは可能かなど…
毎日家にいるとイライラしていまいますよね💦

  • yast

    yast

    そうですけ…優しく話し合う感じのがいいですね…ありがとうございます‼︎

    • 6月18日
deleted user

適応障害辛いですね💦

周りからは、怠けているように見えたりすると思います。。

食事、食器、買い物をしているの凄いですね!

仕事がストレスで発症しているのなら…少し良くなってもまた繰り返すと思います。

少し心身共に休んでから、違う仕事を探してみるようにした方がいいと思います。。


適応障害の人にあれこれ言うと本人も悪化すると思います。