
2ヶ月の赤ちゃんが授乳時に泣く問題について相談です。特に朝8時と夜20時の授乳が難しいようで、哺乳瓶を使う練習をしたいと考えています。泣いたら授乳から、時間で見極めてあげるのがいいでしょうか?
長いですがお願いします!!
二ヶ月すぎのこども、泣かなくても授乳したいのですが、助言ください
泣いてから授乳とよく聞きますが、授乳と睡眠のタイミングがつかめてきて、大声で泣く前に授乳したいのです
1日の授乳スケジュールは
8
11
13
16
20
1
4
です。前後しますがだいたいこんなかんじです。
私が今問題視してるのが午前中8時と夜の20時です、この時間は睡眠がほしいみたいで、眠いのにお腹も減っているので、泣きながらの飲みます、そのなきかたが、けっこうぎゃんなきです。
用事で私の母に預けることがあったのですが、授乳のときにすごい泣かれるので、哺乳瓶が嫌いなのかも?!預かりにくいので哺乳瓶であげる練習をして!と言われてしまいました。
そうなのかと思い、今日は泣く前にためしに哺乳瓶であげたところ、とくに泣かず飲み、おそらく泣いていたのは眠いのと空腹が同時に来て、泣いたことにより興奮もして眠りずらくなっているからだろうなあと…(おっぱいでも眠いときは泣き泣き飲みます)
声が大きく、泣かれると疲労感があるので、泣いたら授乳から、時間でほしそうに見えたらあげるにかえたいのですが、いいのでしょうか……新米なのでよかったら教えてください
- ささむけ(8歳)

ひまわり
泣く前にあげれるのであればそれはそれでいいと思います🌟
泣いてからだと赤ちゃんからしたら訴えてからの授乳なので限界がきたときです。でもその前にあげることで赤ちゃんも満足すると思うのでいいと思います🌟

ささむけ
泣く前にあげてもそれはそれでいいのですね……毎日ほしそうにしてても限界まで待たせてからあげてました……
大声で泣く前にすんすん鼻をならしたり、えっえっと声をだすのでその段階でもためしにあげてみます!

ママリ
大声で泣かれると疲労感ありますよね(^^;
じゃなくてもまだ産後の身体ですから無理は禁物です☺
空腹の限界まで待たせず、ママなら分かると思いますが
大泣きの一つ手前のアプローチがあると思うので…その時にあげてみてはどうでしょうか?
しばらくすると満腹中枢もできてくるので授乳を時間でするより
まずは大泣きの一歩手前を見極めて授乳してみるのをオススメします(*^^*)
-
ささむけ
時間と言うよりも、あかちゃんのアプローチの見極めであげるといいのですね!
ねぐずりが多いので、見極められるようによく観察して、それを母にも伝えてみます!- 2月3日
コメント