※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
ココロ・悩み

スーパーで息子に怒鳴ってしまいました。息子が危ない行動を繰り返し、つい我慢の限界を超えてしまいました。怒りを抑えられず、息子に厳しく言ってしまいました。後悔しています。

落ち込んでます。
スーパーで息子を怒鳴ってしまいました。
ここ数ヶ月、4歳の息子をスーパーに連れていくとカートに足をかけて乗ろうとしたり、カートのカゴを置く場所の下のところに変な体勢で座ろうとしてきます。
倒れたら危ないし、そもそもダメな行為なので今までもその都度注意してきましたが直らず。何度かカートが倒れそうになった時もあり、そういう時は強めに注意もしてきました。
それなのに今日もまたやっていて、最初は「危ないからやめようね」と優しく注意してましたがいうこときかず何度も何度もやっていて。それでついにカートが倒れそうになりました。今までで一番危なかったと思います。
それで私もついに我慢の限界がきて「危ないよってさっきから何度も言ってるのに、バカみたいに何度も何度も何度も何度も繰り返してなにやってるわけ?倒れるからやめなさいって言ってるよね?そんなに何度もやるなら倒れてケガすればよかったね!痛い思いすればママに言われなくてもやらなくなるもんね!もう一回やって倒れてみたら?痛い思いしてごらん、やりたいと思わなくなると思うから!」と怒鳴り付けてしまいました。普段は息子に怒鳴ることもそんなにないし、お店で大声で怒るなんてしたこともありません。
ですが、スーパーにいくたびに毎回毎回繰り返されるので本当に我慢の限界でつい怒鳴り付けてしまいました。
息子は私のあまりの剣幕に言葉も出ない感じで、泣きながら私の手にすがってきました。
私の怒りはそれでもおさまらず「なんで泣いてるの?何度も何度も言ってるのに言うこときかないのは○○でしょ?ほらもう一回やってごらんよ、ケガしてもいいんでしょ?ケガしてもいいと思ってるから何度も何度も何度も何度もやるんだもんね!」とさらに言ってしまいました。
そしたら息子は「もうやらない、もうやらないから」と大泣き。帰り際にレジの方には「大きい声出してしまいすみませんでした」と声をかけました。本当にご迷惑をおかけしたと思います…
でも帰りの車の中でも怒りおさまらず「もうやらないってさっき言ったよね?次にスーパーに行った時にまたやったらすぐ帰るからね。それでもう二度とスーパー連れていかないから」と。息子はまた大泣き。
今は落ち着いて、言い過ぎたかもと少し思います。
でも今日の倒れ方は本当に危なくて、あのまま倒れていたら頭を強打していただろうなと。後ろに倒れて頭を打って、さらにカートが顔に落ちていたと思います。そう思うと、何度も注意してるのになにやってるわけ?というイライラが止まらなくなります。


コメント

₍ᐢᐢ₎ pyon.

毎日お疲れ様です🙇🏻‍♀️


わかります…わかりますよ!
うちは走り回ったりっていうのは落ち着いたのですが、すぐにふらっとどこかに行っちゃいます(ᯅ̈ )՞ ՞


でも、重そうだからカートを持ってきてくれたり
カゴを追加しようと自分で考えてママを助けてくれるんです😢


なのに危ないし不安だし、何回も優しく言ってたけどやっちゃったとき に
強く言ったり↑以外にもやっちゃったりしたらわたしも怒鳴ってしまったりします😢😢



ちゃんと話し合えたらいいのですが
自分の中でキャパオーバーしてしまったり、しっかり言わないと!っで気持ちが混ざってしまって…( ´•̥_•̥` )



わかった、もうしない
と言ったあとも拍車をかけるように言っちゃうときもあって…



反省するし申し訳なくて泣きたくなるときもあります😔😔

deleted user

私の怒り方と似てます😭
同じくカートに乗ってくることあって、そんなふうに怒ったことあります。
車内に戻っても再度怒ります。

次スーパー行く時、また確認するといいと思います。
この前カートに乗って落ちそうになったよね?
なんで約束したっけ?
なんで乗ったらダメだっけ?
そうだね、怪我しちゃうもんね。
だから乗らないんだよ。
って。

うちはおもちゃねだったりする時も行く前に約束してます。

怒りすぎたなって思う日ありますよね。
でも怪我とか命につながることなので、必死になるのは仕方ないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

そこまで言っちゃって良かったと思いますよ!😳
きっと今までも甘やかしてた訳では無いと思いますが、怒鳴ったことなかったなら多少やっぱり息子さんも本気にしてなかった部分もあるんだと思います🥺
が、本気で怒鳴ったことでこれは本当にダメなことなんだ、とやっと理解できたんだと思いますし大泣きでやらない、と言ったならそれで本当にやらなくなると思います!
(もしまたやったらガチで帰っていいと思います☺️)

怪我しそうなことや、他の人に迷惑になることは本気で怒鳴っていいと思います。それがその子のためにもなるし、それが子育てだと思います。
叱らない育児〜とかありますがこういうことは叱らないといけない場面ですしね🥺
全然自己嫌悪しなくていいと思います。
ちゃんと正しい育児されてます🥺

  • おかぴ

    おかぴ

    わかります。。
    怪我したらよかったのにと思います。
    おそらくもうカートに乗れる対象年齢過ぎてますよね?
    うちも足が届いてしまって自分で移動したり、人にぶつかったり物にぶつかったりほんとにイライラします。
    だからって、じゃあ何に乗せて買い物したらいいんだよ、しかも2人。っていつもスーパー行くとイライラします!!

    うちの場合は、怒りすぎでメリハリないのか、最近なーーんにも言うこと聞かなくて悩んでます。
    全部ママのせいって当たられて、母やめたいです。

    頑張りましょうね!!

    • 7月3日
  • おかぴ

    おかぴ

    返信する場所間違えました😂

    • 7月3日
パイナップルマミー🍍

ありますよねわかります!😭
スーパーなどで子供に怒ってるママさんが居たら心の中で「毎日お疲れ様です!!!」と思ってます🥺🥺
子供がいる人は気持ち分かってくれてると思います✨

はじめてのママリ🔰

ペアトレーニング ペナルティ
で検索で参考になればいいです☺️

Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

わかる🫠

私も毎日毎日
人目も気にせず怒鳴ってます😭

親も人間。神様ではないので
イライラしたり悲しかったり
する。ってことも子供が覚えてくれればいいかなって思ってます🫠

Iku

めっちゃわかりますよー怒ってばっかりです
子ども自身が危ないし、他の方にも迷惑かけちゃうので外では特に怒っちゃいますよね
私だったらおうち帰って落ち着いて、「さっきは〜だったから次から〜だね」「大きい声で怒ってごめんね」など話すようにしますかね
と言っても次またやるのは目に見えるのですが、いつか理解してもらうしかない🥲

はじめてのママリ🔰

私も毎日怒鳴ってますよ!
人目気にせず😅
イライラしちゃうんですよねー!しょうがない!
怒鳴ってもいいと思います!
我慢ばっかりしてたらママの心が壊れちゃう様な気がするし、子供にでも自分の気持ち伝えてた方が自分を保てる様な気がする🥲

ママリ

そこまで一回ガツンと言って良かったと思います
私も同じようにすると思います


だってその発言の根源は息子さんに怪我してほしくないからですよね🥲愛情ですし、、ママも怒るんだよ。てわかってくれたと思います
もうすぐ5歳の子なら全然怒ります。

周りの方もママがんばれ!てなってると思いますよ。ましてやレジの方に謝罪して帰るなんて 最後までちゃんとしてると思います🥲

その後泣いてる子供にくっつくな!鬱陶しい!とかいうのは違うと思いますが、それはしつけなので私は必要なことだと思いました

ママリ

注意してるのに何度もやろうとしたらしっかり怒って良いと思いますよ!
理由もきちんと伝えてますし。
親だって感情的になるし、その後にお互いの悪いところを話して謝って仲直りしたら何も問題ないです🙆‍♀️
親だから完璧であろう、仏であろうとしなくていいと私は思います😊

ままり

いいと思います!!!
危ない事ですし、たまにはガツンというのも親の役目ですよ👍❣️
と、自分にも言い聞かせてます😂
これはダメなんだってこと、わかってもらえたと思います😊

らすかる

叱るのは良いと思います。
でもちょっと長いんじゃないかなと😅
バシッと叱ってあとでおこった理由話してもいいんかなぁと思ってます。
店でガミガミ言いたくないからってのもありますが。家ではめぐみさんと同じような叱り方しますが🤣
てか、カートの危ない乗り方いやですよね😣容認している親爆ぜろっておもってます(笑)
やっている子を見かけたら自分もやりたくなるの分かるから叱り方もややこしくなるしなんでなんでって言われてキー!!!ってなる😱

o..

全く問題ないと思います😌
そこまで言わなければ分からなかったって事ですよ👍

うちも、危ない事に関してはすごく怒ります。
正直言葉選びなんて出来てないし、感情で叱ってます。
周りから見たら、そんな言い方しなくてもって思われるかもしれませんが気にしません😂

怪我や事故に繋がるよりはいいと思ってます🥹

はじめてのママリ🔰

私も1歳児相手に時々キレてます…笑
「おい」とか「いい加減にしろよ」とか言ってます😅
大人気ないな〜と思いながら毎日のことだと怒らざるを得ないというか😅
男の子って言われた瞬間は聞くけど3秒くらいしたらやるんですよね…
インストラクターで子ども教えてたとき男の子はそういう傾向にありましたね😅
時々そんな女の子もいたので一概には言えませんが💦
女子と男子じゃ脳のつくりが違うから仕方ないのかな🤔

感情的に怒ってしまうことってこの先あると思うし、お母さんだって、1人の人間だから仕方ないと思います。
ただ、その後にちゃんと落ち着いた状態の時に話し合えると良いかなと思います。

あの時少し言いすぎたね、ごめんね、なんで怒ったか分かる?
とか、
〇〇くんが大事で怪我してほしくないから注意してるんだよ。
って私なら後で言いますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感情的になっても言葉遣いは気をつけた方が良いと思います...

    • 7月5日
deleted user

私も、よく怒鳴りつけ、消えろとか言います!🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横からすみません。
    消えろなんてどうか言わないであげてください…
    言いたくなる気持ちは分かります。分かりますが、子どもはお母さんが全ての世界で生きてます。
    言ってはいけない言葉の一線は考えてあげてほしいと思いました。。

    • 6月24日
りこうど

わかります、、うちは、長男2歳8ヶ月と、次男7ヶ月ですが。

も〜長男が悪くて
買い物行ったら、走りまくるし
お菓子選んで、また商品倒したり☹️
知らない人のとこに行ってたり

ほんと疲れますよね、、、。

ついガミガミ言ってしまいます😡😣
分かってるけど、
余裕なくなりますよね
色々しなきゃいけないママは。

どうしても、感情が。。

はじめてのママリ🔰

凄くお気持ちわかりますし毎日お疲れ様です😭!!

私の息子も一時期言っても聞かない時期があり、周りの目を気にしてしまう私はその息子の行為が本当に嫌でした…
あと迷子になるタイプの子でもあります。

解決策になるかは分かりませんが、私はカゴを下に置くようにしました。
そして買うものを探させる仕事を与えました。
「トゲトゲがしっかりしていて真っ直ぐなきゅうりをこの中から選んで下さい」と伝えたり、「いつも買ってる納豆はどれですか?」と聞いて取ってもらったり…
かなーーーり時間のかかる買い物にはなりますが、イライラして疲れるよりはマシだと思ってそれを続けています😂

私も小さい頃ダメと言われても座っちゃってた子なので、子どもがカートの下に座りたくなる気持ちは分かります…買い物ってつまらないんです…カートの下にいれば車気分で楽しいし楽なんです🙄
なのでそれ以上に楽しい事があればやめると思います🥰

今では「ママはこれが安いから好きなんだよねー!」「ママこれは高い?」と大声で言いながら探し回ってくれます🙄
恥ずかしいですがカートの下に潜り込むことはやめてくれたので、試してなければ参考にしていただけると嬉しいです🥰

deleted user

全然そのくらい言って良かったと思います!
私も普段は言い方には結構気をつけていて感情的にならないように意識していますがたまに爆発します😂
普段言い聞かせタイプなので多分舐められてますが、爆発時はめちゃくちゃびびってます笑
でもそれが効くのかやらなくなりますね😂
本当にダメなことは多少強い言い方になったとしても本気で伝えなきゃいけないと思っています🙆‍♀️

たま

毎日お疲れ様です。
とても分かります。私の子もそうです。
やらないで、危ないからねと優しく言ってもわかったと言った数分後にはするので…
私も怒っても効果ないんだろうなと思いつつ怒ってしまってます。何で危ないのか、やったらいけないのかを再度教えつつ。

同じく以前カートに乗って遊ぼうとすることがあり危険な為その日からカートは使用せずカゴだけ使うようにしてます。

はじめてのママリ🔰

強く言ってしまったこと、落ち込んでいるなら、次気をつければ良いと思いますよ☺️
私も上の子に未だに毎回怒りますし。。
何度言っても走り回ったり、どこかへ消えたり…
危ない事は注意するのは大切だと思います。

何回言ってもわかりませんよね…
何でわからないのって気持ちも、何度も思いました。
息子はダメだとわかっててやってるみたいです…

私も毎回怒るたびに自己嫌悪です。

次やったら連れてかないからね?!と言っても、まぁ…やります。😅
大きな声で、怒り任せに長く注意しても多分子供はただものすごく怒られた。と言うだけであまり意味は理解してないかもです。
お買い物行く前や、スーパーに入る前に
再度お約束したり、
何しちゃダメなんだっけ?と事前に声かけるのも良いかもしれません。

えびせん

それだけ大きい子ですし、やって良いこととダメな事、きちんと都度伝えていますし、それでも繰り返しやってしまう、とても危険な状態だった、

それだけ言わないとやめられなかったんですよね。危険な行為だからこそ、だと思います。言っても良いと思います。

ゆめ꙳★*゚

うちはまだ子供が小さいのでその場面になってないので分からない事も沢山ですが、投稿者様のお子さんへの愛情が凄く感じられます🥺尊敬します。
危ない事の認識は出来てるのかもしれないですが、どれ程危険なのかやっぱり1回怒鳴るほどじゃないと分からないですよね😭💦

mama

何度も何度も繰り返してたみたいなので、今回の一発きいたと思いますよ👍
ポジティブに捉えましょう!
最初からやらない子
優しく言って聞く子
数回言って聞く子
怒鳴られて聞く子
叩かれないと聞かない子
いっっっっろいろいます。

さくら

怒らない親より全然全然全然いいですよ!!
「もー、こら〜☺️」て人いますけど、怒りたくなくても人前だからこそ怒るのって大事だとおもうんですよね🤔
それくらい危険だったわけだから全然落ち込む必要ないと思いますよ!
あとで「怒りすぎてごめんね、でも〜のこと考えて怒っちゃったんだよ」といえばおっけーです◎

初めてのママリ

私の4歳の子もダメ!と言ったことを何度します🤨
私は普通にどこに居ても怒鳴ります😅

マーガレット

お母さんお疲れ様です。

個人的にはですが、間違ったことをしたとは思いません。感情的に怒らないとか、優しく諭すとか、子どもの気持ちを考えるとか聞きますが、何度も何度も言い聞かせても直らない、身の危険が迫っているのに辞めない、反省もしないとなると、大声でガツっと叱りたくなるのもわかりますし、しっかり叱るというのは大切なことだと思います。いつもは優しいお母さんが、大きな声で怒ったことで、息子さんとしてはただ怒鳴られた、怖いという気持ちになってしまったかもしれませんが、同時にお母さんは本気で怒ってるんだ、と理解してくれるんじゃないかなあと思います。
スーパーで小さいお子さんを連れて、必死に制御しながらお買い物をする方をよくお見かけします。うるさくしてごめんなさい、ちゃんと前見てなくてごめんなさい。触っちゃったなら買うしかないじゃない…。と、本当にがんばったいて、いつだってお母さんは必死で、わたしも数年後には子供叱りながらスーパー来るぞ!と思っています。

本当にお疲れ様でした。本当は怒鳴りたくなかったこと、怪我をしてほしくないと本当に思っていることを、フォローというか、あとからでも優しく話してあげるといいのかなあと思います。叱る、理解してもらうって難しいですよね😓

きなこ

お疲れ様です🥺
むしろ、怪我からお子さんを守ったのです✨ちゃんとされてると思います😌

ぶりまま

理由も加えてしっかり叱っているところがすごいなって思いました❗️
わたしは、カッてきたら、ダメ!やめなさい!そればかり繰り返してるから、息子も笑ってわざとすることがあるのかなぁ🤕
悪さをせず叫ぶこともなければ、叫ばなかったね!できたね!ってしっかり褒めることをしていってます。

自分の息子は、どう言えば伝わるのか、効果的なのか、今実践も踏まえながら勉強してるところです💦

はじめてのママリ🔰

うわぁ!!!わたしもめちゃくちゃわかります!!!

なんならわたしはもっとひどくて
頭引っ叩きました。
似たような状況で
最初はそれやめようね〜危ないよ〜、それ❌だよ〜と
数回優しく声をかけて
なんならおやつや飲み物で釣ったのにも
かかわらず
やめなかったので
いい加減にしなさーい!ベシッ!と。

ダメなことはだめなのに!
都合いいことばかり覚えて
都合悪く忘れますよね😭

deleted user

恥ずかしながら
ちょうど昨日10歳の長女と買い物に行った時、同じようにカートに足をのせて乗ろうとしたので怒りました😭
さすがに1回で辞めて言うことを聞きましたが
今まで何度怒ったことやら…。

結構、外で怒るとお母さんだけがヒートアップしやすい気がするので
買い物中はとにかくカートを触らせないように注意して
帰宅してからカートに乗ることは危険と教えていくのがいいのかなぁ…。

まま

何度もされるとイライラしますよね。
でも人前で怒るのはお子さんにとって色々と良くないですよ💧
静かな場所で2人きりになり静かに怒った方が効果的かなと思います。
気が散らない、情報が沢山あると耳に入って来ないので…
ちなみに、否定語って理解しにくいんですよね。
危ないからやめよう→カートはここを持って動かすんだよ
って言った方が理解しやすいですよ。
その行為がどうなって、どうなるのかまだ想像も出来ないからやめられないんだと思います。
乗りたいなら他に乗れる物にしてあげるとかは無理でしたか?
そのカートしかなかったですか?他のカートでも同じようにしますか?
カゴを手に持ってカートなしの方法もあったかと思います。
正直買い物って楽しいところじゃないし退屈なんですよね(私が子供の頃はそうでした)。
何か楽しそうと思ったらそっちに意識いっちゃうんですよね😥
なので○○持ってきて、カート押してとお手伝いをさせるのも良いかなと思います。

その後どうでしょうか??

はじめてのママリ🔰

え、うちのことかと思いました😇
セリフも全く同じ感じです、何度も何度も繰り返して、こう言ってるよね!?ママ今初めて言ったことじゃないでしょ!?もうここまで言ってもやるなら怪我してもしらないよ!?次やったら二度連れてこないからね!的なこと、言ってます😇

毎回言い聞かせて、それでも危ないことするならもう強めに言わないとこの子いつかとんでもない事になるって思って。。うちはカートじゃないですが、毎回注意してることやらかして、脳震盪になったことあります。やっぱりそれが頭に過るので。。人に迷惑かけたり、本人が大怪我に繋がることしてる時はキツくなります。。普段は優しめですけど、怒ると怖い親だとおもいます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家帰ったあととか、寝る前に
    「昼怒ったとき、ママの言い方きつくなってそこは悪かった。ごめんね。でもアンタも言われたこと聞かんとふざけてたのは反省したほうが良いと思う。危ないから。」
    みたいなこと言います😓なんで危ないか、やっちゃダメかの理由を説明してたら理解はしてるみたいです😓

    • 6月26日
はじめてママリ

わたしは、読んでいて
逆に主様が今までよく大きな声を出さずに優しく注意されていたなすごいなぁと感心してしまいました。
そんな優しいお母さんでしたら
たまに強く叱るのも息子さんにとっては良い薬だと思います
母親も人間です
たまには大きな声だしていいんです。

私なんていつも怒鳴ってますよ!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😭
うちも、危ないと言っているのに駐車場で走ったり飛び出したりします。
止めようとして手掴んだら思いっきりこけて流血したこともあります
嫌いだから怒るんじゃないんですよね
危ないから、大切だから怒るんですよね
後できちんとそれを話してあげたらいいと思います(*^^*)

いくみ

今回はそのくらい言って良かったことだと思います。

命の危険がないけどやっちゃいけないことをしていたら、「あ〜あ、そんなことして。いけないんだ🤭」とはやし立てて恥ずかしい気持ちを持たせることも大切なんだそうです。

はやし立てると「いけないことしたら恥ずかしいんだな」という気持ちが芽生えるんだそうです。そうすると、わざわざ怒鳴ったり怖い思いをさせたりしなくても、やらなくなりやすいんだそうです。

「恥」の感情はそうやって育まないと育たないそうですよ(*^^*)

はじめてのママリ🔰

まともなママさんだなぁって思います。

👶😊💕

めちゃくちゃわかります!
うちの4歳児息子も毎回スーパー行くたびにカートを押したがるので、走らない、乗らない、くるくる回さないを約束してから持たせてます💦
それでもやる時があると危ないし人も多いしでイライラしてしまって帰りの車の中で爆発します😭
私は主さんみたいに優しく注意出来ないので羨ましいです💦

deleted user

おつかれさまです!

気持ちわかりますよ〜🥺🥺
うちは車のチャイルドシートから抜け出したり勝手にロック外したりした時、同じ経験あります✊

叱った後に、お互いに落ちついたら必ず話しすることにしてます。あと、うちは娘でごっこ遊びが好きなので、その中で危険なことを取り入れて遊ぶようにしています。
(例えば、ぬいぐるみを使ってスーパーへお買い物、カートに乗って危なくないかな〜?どうかな〜?あっ❗️ひっくり返ってしまったよ❗️‥みたいな感じで

もんもん

男の子は怪我をしないとわからないって聞いたことがあります。
女性である母親と根本的に思考が違うから怒鳴っても仕方ないかなぁって思います。

はじめてのママリ🔰

私も小さい頃カート遊びして、カート倒してしまって、それ以降うちの母はカート押さずカゴを手持ちで買い物してたって言ってました笑

はじめてのママリ🔰

むしろ今まで怒鳴らなかったのがすごいなと思いました。
全然気にしなくて大丈夫だと思いますし、何度も言わせるなら怒鳴って子どもが泣いても仕方ないと思います、そのくらいしなきゃ聞けない事もあるので😅
私、子どもが危ない事してる時に、危ないからやめようね、なんて優しい言い方した事ないかもしれなです…💦

ちゃーる🌼

もう、わかるー!しか出てこないです😭😭😭😭😂😂😂

我が家の毎日です笑
なんなら今日もそのシーンありました笑

私たち親だって怒鳴り散らしたくてやってないですよねー

かな

命や怪我に関わることなのでしつこく怒ってもいいと思います。
スーパーは遊ぶ場所ではありません。
カートが倒れてもし近くに人がいたら?それで小さい子や妊婦さんやお年寄りが怪我をしてしまったら?
あなたの子だけではなく他の人まで傷つけてしまいます。

イライラしてしまいますよね、でもあなたは間違ってません!

ゆずがだいすき

毎日お疲れ様です!!
私もお気持ちすごくわかります。
ずっとイライラしていた時あります。
私が最近していることなんですが、子供とスーパーに行かないようにしています(笑)
子供といくといろんなことに気を遣わないいけないし、余計なものも買わされたり、買い忘れたりするので私は1人で買い物にいきます😅💦
保育園に預けている時、旦那に診てもらったり他の人に見てもらったり。
とにかくスーパーへは一緒にできるだけ行かないように心がけて幼稚園の間などいくことはできますか?
結構ストレス減りました私は😅✨
そして節約できました!!
子供が保育園帰りどうしてもスーパーへいきたい!と言った時はコンビニへいきます💦
少し割高ですがコンビニで一個だけ買って私も余計な買い物せずすっと帰れるのでいいかなと思ってます🙆‍♀️✨

しらたまん

うちの子はまだ2歳ですが、質問者さんのお子様と同じ歳になった時に同じようなことがあったらたぶん私も怒鳴ると思います( - - `)

いわゆる「叱らない育児」とかいうもの、自分には絶対無理だな…と思ってます(›´ω`‹ )

まだ2歳の子どものことも、悪いことしたり注意してるのに何度も同じことやらかしたりするとガンガン叱ってます( - - `)

怒鳴ってしまって落ち込んでるかもしれませんが、質問者さんは何も間違えたことしてません、危険なことをずっと伝え続けてたんですもん!

スーパーとかで迷惑なことしてるのに注意もしないで放置してる親御さんより全然いいと思います!

ぷに

ママも怒るときは怒るんだ!ってとこ見せつけて良かったのでは!
今度スーパー行くとき、事前にお互い確認したらどうですか?
あとなんで乗っちゃうのか気持ちを聞いて…
もしかしたら押してあげたいのかも?
楽しく買い物したいですよねw
私も未だに子供と行くとわちゃわちゃしますw💦

すりごま

まだ1歳半なので器用なことは全然できませんが...
投稿者様のお説教の仕方、他の方からのコメントが非常に参考になります🥹✨

すでにうちも走り回ったりとやんちゃなので将来....😇
定期的にこちらを読みに来たいのでどうか消さずに残しておいていただけたら嬉しいです🙇🏻‍♀️

ハッピーターン

私も同じ立場ならいいます😄

本当にありがとう危ないこと、怪我をする恐れがあることは強めに叱っていいと思います😄

ご自身を責めないでください😄
うちもよくスーパーなどで兄弟揃うと走ったり踊ったりするので、最初は人とぶつかるからやめようね。商品とぶつかるからやめようねと優しく言ってますが、それでも何回もやる時は、かなり叱ります。
それでもまた次行くとやるので、その都度かなり叱ります😆

みんな同じです😄
大丈夫ですよ😄

はじめてのママリ

めっちゃわかりますー🥲🥲🥲🥲もう最終怒鳴らないとわかってくれないんですもん!!!(笑)私も全く同じ怒り方してますよ。しかも2歳児に😇でも危険なこととかちゃんと教えないと行けないと思うし、、、、。どういう言い方が適切なのかもうほんとわかんないですよね🫠こっちも腹立つと止まらないし😫

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!!

なんか、この投稿みて、勝手に救われちゃいました💦

ありがとうございます!
私たち、頑張ってますよね!