※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後クライシスで関係が改善した方、続いた期間や改善のきっかけを教えてください。関係が悪化し、旦那とのコミュニケーションが難しい状況で、実家に帰ると穏やかに過ごせるが、旦那のことは好きで別れたくないと感じています。

産後クライシスになって、その後関係が改善した方がいましたら教えてください。

いつまでその状況が続きましたか。
また、改善したきっかけなどがあれば教えてください。

ちなみにうちは、産まれてからずっと関係が悪化していて改善の兆しが見えません。
新生児期から3ヶ月くらいまでは私自身のメンタルがおかしくなっており産後鬱とまではいきませんが、かなり不安定な状態でした。今はメンタル面は平常時に戻ってきましたが、情緒不安定さがまだあります。
旦那は仕事でゴタゴタしていること、実家の介護問題や妻である私のメンタル不調に振り回されて常にイライラしてる様子で私に対して蔑ろな態度を取るようになっています。
私自身も頭では旦那に心の余裕がなくて自分のことでいっぱいいっぱいなのはわかっているけれど、私に対しての態度や話し合う姿勢がないことで毎日幻滅し、思いやりのある行動がとれなくなる悪循環に陥っています。
旦那は育児や家事はそれなりにやるので、俺はきちんと仕事もして役目を果たしているのになにが不満なんだと思っていると思います。

最近、私は実家に帰っていて、1週間ほど滞在しました。
旦那と一緒にいる時は常にイライラし、孤独感を感じて寝る前は涙がでていたのに、実家にいる時はそんな感情には一度もならず穏やかに毎日を過ごせました。
もう実家に帰って子育てしたい、、と思ってしまいます。
でも、本来私は旦那のことが好きです。子供が生まれる前はそれなりに仲良くやっていました。別れたくないけど、終わりが見えなくてつらいです。

コメント

ママリ

結婚10年目で色んな修羅場乗り越えてきた友達に相談したら
「あれもだめこれもだめ、がんじがらめでどうしようもない時は現状維持だよ。それを乗り越えたらまた平和な日常がくるから」
って言われて感動して頑張りました。

お互い不満もあったり一時は嫌いになったり離婚話でたりしましたが、今は現状維持を頑張ってます😭

何かあったら離婚と言う人はこの気持ちわからないかもですが、続けていきたい人は共感してくれると思います…

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかりますよ。
初めての育児で、旦那さんの気持ちとか考える暇ないですよね😭うちもそうでした。
私も旦那もいっぱいいっぱいで、私は常に子供の事生かさなきゃならないんだから、全部初めてなんだからイライラしてても流してよ!って思ってました。
ある日旦那が、自分も初めて父親になって、仕事しながら子育てしてる。いっぱいいっぱいなのは一緒。一緒なのにどこかで私のほうが背負っているものが重いと思ってない?それでイライラするのは違う。自分も父親なんだから、子育てでイライラしたらまず自分に話して共有して!助けを求めてよ!イライラしてるだけじゃあ何も変わらないし、夫婦関係が悪くなるだけだ。と言われました💦
最初、はぁ?と思ったんですが、私はどこかで一日中子供といる自分のほうが大変だと思ってたんですよね😭同じだけ旦那も苦労してるのに、それ以上かもなのに。それ以来、イライラしたら何にイライラしそうかすぐ相談して、夫婦で解決するようにしてます!旦那のイライラも同じくです!

あとは、ありがとうを増やそうかってなりました。それから私達は当たり前が禁止になって、ご飯やゴミ捨てやちょっとしたことでも必ずありがとうを伝えるようになりました。
そしたら夫婦仲が劇的に良くなりました😊

歩み寄るってほんと大変でしたが、、、大変だったけど家族のありがたみを子供に教えてもらいました( ; ; )

あいり🔰

1歳半くらいまでキレ散らかして鬱にもなりました。
ことあるごとに相談きれる相談きれるの繰り返し。
親にも話してもらいました。
鬱になってから歩み寄ってくれてるけど、信じてません。
でもやってくしかないので、
相談に相談を重ねて重ねて
あたしが仕事スタートして、
それからやっと少しずつ少しずつ戻ってきた感じですかね?

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます。
みなさんのコメントをみて、同じような状況になって乗り越えた人もいるんだと思うことができました。