日中は2時間おきに授乳し、夜は5〜6時間おきに寝ています。夜中の授乳回数が減り、赤ちゃんは指しゃぶりで過ごしているようです。このペースでも問題ないでしょうか?
生後2ヶ月と少しのママです!
完母で育ててますが、日中の授乳間隔は2時間くらいなんですけど、夜はまとめて寝てくれるため、5〜6時間あくこともあります💦
18時までにはお風呂いれて、19時には寝かしつけてますが、そのあと起きるのは0時過ぎとかになってきていて、オムツ替えて、授乳。
そのあとまた寝て、5時頃まで寝てる。というペースになってきていて、夜中の授乳の回数が減りました😭
お腹空けば泣くよねって思ってたんですけど、どうもあたしが寝てる時に起きてて指しゃぶりしてるみたいで😂
寝てるというよりは何分?何十分?かは、起きて指しゃぶりしてるんだと…。
このようなペースでも大丈夫なのでしょうか?
2ヶ月はまだまだ寝ないイメージ強かったのですが、寝てくれてて不安にもなってます😭
- はにょん(8歳)
コメント
masamisae
私も同じ感じです。
というか、新生児の頃から、夜中は起きない子でした。
助産師さんに何度か相談しましたが、体重が順調に増えてて、おしっこや💩がちゃんと出てれば、心配ないみたいです。
夜にちゃんと眠れると、ママの疲れも違うので、助かりますよね!(^-^)
りんご
母乳教室では「新生児をこえたら授乳は欲しがる時でいい。夜から朝までぐっすりなら起こす必要は無い」と小児科医の方が言ってましたよー( ^ω^ )
-
はにょん
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
私の行ってた産院と、助産師さんの訪問では、3ヶ月までは日中は3時間置き、夜は寝てるなら起きた時でって聞いてました😭
夜は起こさないでいていいみたいですね!
ぐっすり寝てくれてると私も寝れるので助かりますが心配になってしまいました😂- 2月3日
mio
うちも、1週間ほど前から夜中に泣かなくなり、起きても指しゃぶりしてまた寝てしまっています。おなかがすいているのに指しゃぶりで気を紛らわして寝てしまっているの?と心配に思っています(´・_・`)
同じく完母なので、授乳間隔があくとおっぱいが張って痛むため、おむつ替えをして目を覚ましたタイミングで飲んでもらっています。
夜まとまって寝るかわり、日中はほとんど寝てくれません。でも起きてても泣かずにひとりで静かにしていてくれる時間が増えたので助かっています。
-
はにょん
回答ありがとうございます!
まさに同じです!!
お腹すいてるのに指でごまかしてるのかな?と心配になったり😢
胸はりますよね💦
痛くなるといっぱい飲んでー!て思います笑
日中うちの子も布団で寝てくれないので抱っこで寝かせてますが1時間くらいで目を覚ましてしまいます😂
その分夜寝てくれるのでしょうか?
ママの身体わ楽になって助かりますよね✨- 2月3日
はにょん
回答ありがとうございます!
同じ感じなんですね!!
新生児の頃から夜中起きないって、ぐっすり眠れる子なんですね✨
体重の増えと、おしっこうんちが出てれば問題ないんですね!!
体重測ってないので不安ですが、おしっこウンチは出てると思うので大丈夫だと思うようにします!
はい!
途中で起きても寝る時間が確保できてるのでだいぶ助かってます😊
masamisae
うちの娘は、周りが真っ暗だと寝てくれますが、その代わり日中は段々寝なくなり、起きてる=泣いてるので、娘から離れられず、ほかの事何も出来ない日もありますよー。(^-^;
赤ちゃんによって、それぞれですもんね。。
私も、今は完母になったので、どれだけ飲んでるか?わからないし、体重は増えてるか、いつも不安です。
もう予防接種には行かれましたか?
私は、2ヵ月なってすぐに行った予防接種の時に、小児科でついでに体重計ってもらいました。
次回の予約も、たまたまちょうど3ヵ月の日になるので、計ってもらうつもりです。